小学生の自宅学習で、問題集や学習教材を利用している人は多いと思います。
ただ、世の中にはたくさんの問題集があるので、どれを選ぶかの判断が難しいです。
そこで、本記事ではそういった方に向けて学年や難易度別におすすめの問題集や学習教材を紹介します!
わたしは2人の子どもと自分自身の中学受験の経験をもとに、インスタで毎週中学受験や小学生の学習に関するお悩みにお答えしていますが、毎週必ずこういった質問があります。いままで、2000個以上の質問に回答していますが、全体の3割はこういった質問でした。
この記事は、いままで回答してきた内容にまとめてお答えできる【まとめ記事】になります。
小学1年生から小学6年生まで、学年別・難易度別で紹介しているのでお子さんの学年の目次からご覧ください。
はじめに:本記事の読み方
本記事では、学習塾に通うタイミングを小学3年生の2月(新4年生)からと想定しています。塾に通わせるタイミングについては「中学受験の塾はいつから?」という記事で紹介しているので、詳細を確認したい方はどうぞ。
学習レベルは、大きく3つに分けています。
- 中学受験なし
中学受験はしないので、小学校の授業で遅れをとらないレベルを目指す - 中堅校狙い
中学受験では、偏差値45〜55くらいの学校を目指す。 - 難関校狙い
中学受験では、偏差値55以上の学校を目指す。
偏差値は塾によって異なります。本記事では四谷大塚偏差値を基準としています。日能研R4偏差値とほぼ同じです。また、SAPIX偏差値だと−5〜−10目安になるとお考えください。
各塾の偏差値の違いについては「サピックス・四谷大塚・日能研・首都模試の偏差値違い」という記事で学校毎に紹介しています。
中堅校(偏差値45〜55の学校)
暁星、國學院久我山、芝浦工大付属、成蹊、成城、世田谷学園、高輪、跡見学園、共立女子、品川女子学院、淑徳与野、富士見、普連土学園、等
中堅校といっても、中学受験の偏差値50は高校受験よりはるかに難しくなります。
理由については「中学受験の偏差値50ってふつう?」という記事で紹介しています。
難関校(偏差値55以上の学校)
開成、麻布、武蔵、桜蔭、女子学院、雙葉、駒東、海城、早慶附属、豊島岡、洗足、鴎友、等
中学受験の御三家については「中学受験の御三家は全部で26校?」という記事で紹介しています。
全学年におすすめの問題集・学習教材(お悩み別)
はじめに、よくある質問を解決する問題集や学習教材を紹介します。同じようなお悩みを抱えている方は参考にどうぞ。
算数の計算が苦手です。効率のよい計算方法は、どうやったら身につきますか?
おすすめの学習教材は、以下となります。早めに身につけておくと、ライバルに差をつけられますよ。
算数の図形問題が苦手です。展開図や立体図形の感覚は、どうやったら身につきますか?
おすすめの学習教材は以下となります。図形の問題は中学入試でも頻出ですし、多くの子が苦手としている分野なので早めに対策をしておくのがオススメです。
国語の読解問題が苦手です。文章を早く正確に読む力は、どうやったら身につきますか?
おすすめの学習教材は、以下となります。文章を読む力は、すべての教科のベースとなるので早めに身につけておくと学習効率が格段にアップしますよ。
小学1年生におすすめ問題集・学習教材
小学1年生の学習目標
小学1年生の学習時間目安
毎日15分〜30分くらいを目安に、机に向かって学習する習慣をつけましょう。
特に低学年のうちは、学習時間よりも毎日の学習習慣をつけることが大事になります。
お子さんの算数嫌いでお悩みの方は「算数嫌いな子が算数を好きになる5つの方法」という記事を参考にしてください。
国語の読解力が身につけられないとお悩みの方は「小学生の子どもの読解力を鍛える10コの方法」という記事を参考にしてください。
小学1年生におすすめの問題集・学習教材
紹介している問題集を全て行う必要はありません。
お子さんの目指すレベルや、学習の進み具合に合わせてお選びください。
算数おすすめ問題集・学習教材
中学受験なしの場合
中堅校狙いの場合
難関校狙いの場合
条件整理(推理算)
国語のおすすめ問題集・学習教材
中学受験なしの場合
中堅校狙いの場合
難関校狙いの場合
全国統一小学生テストなどの公開模試を受験される場合は、予め対策をしているかどうかで大きな違いが出ます。あまりに低い点数をとってしまうとお子さんが自信を失ってしまうので、実力を出し切れるように対策をしておきましょう。
「全国統一小学生テストの難易度は?家庭でできる5つの対策」という記事で紹介しているので、参考にしてください。
中堅校狙い・難関校狙いの場合
小学2年生におすすめの問題集・学習教材
小学2年生の学習目標
小学2年生の学習時間目安
毎日30分〜45分くらいを目安に、机に向かって学習する習慣をつけましょう。
特に低学年のうちは、学習時間よりも毎日の学習習慣をつけることが大事になります。
お子さんの算数嫌いでお悩みの方は「算数嫌いな子が算数を好きになる5つの方法」という記事を参考にしてください。
国語の読解力が身につけられないとお悩みの方は「小学生の子どもの読解力を鍛える10コの方法」という記事を参考にしてください。
小学2年生におすすめの問題集・学習教材
紹介している問題集を全て行う必要はありません。
お子さんの目指すレベルや、学習の進み具合に合わせてお選びください。
算数のおすすめ問題集・学習教材
中学受験なしの場合
中堅校狙いの場合
難関校狙いの場合
国語のおすすめ問題集・学習教材
中学受験なしの場合
中堅校狙いの場合
難関校狙いの場合
理科の先取りをするなら
社会の先取りをするなら
全国統一小学生テストなどの公開模試を受験される場合は、予め対策をしているかどうかで大きな違いが出ます。あまりに低い点数をとってしまうとお子さんが自信を失ってしまうので、実力を出し切れるように対策をしておきましょう。
「全国統一小学生テストの難易度は?家庭でできる5つの対策」という記事で紹介しているので、参考にしてください。
小学3年生におすすめの問題集・学習教材
小学3年生の学習目標
小学3年生の学習時間目安
毎日45分〜75分くらいを目安に、机に向かって学習する習慣をつけましょう。
特に低学年のうちは、学習時間よりも毎日の学習習慣をつけることが大事になります。
お子さんの算数嫌いでお悩みの方は「算数嫌いな子が算数を好きになる5つの方法」という記事を参考にしてください。
国語の読解力が身につけられないとお悩みの方は「小学生の子どもの読解力を鍛える10コの方法」という記事を参考にしてください。
小学3年生におすすめの問題集・学習教材
中学受験をする場合、小学3年生の2月(新4年生)の入塾に間に合わせるために、11月、12月、1月のいずれか3回の入室テストで合格する必要があります。※11月・12月に合格した場合は、新4年生準備講座を受講するか、2月上旬の新学年クラスから受講するか選ぶことができます。
SAPIXの入室テストに合格するための方法については「サピックスの入室テストの合格率と対策」という記事で紹介しているので、参考にどうぞ。
算数のおすすめ問題集・学習教材
中学受験なしの場合
中堅校狙いの場合
難関校狙いの場合
特殊算
国語のおすすめ問題集・学習教材
中学受験なしの場合
中堅校狙いの場合
難関校狙いの場合
全国統一小学生テストなどの公開模試を受験される場合は、予め対策をしているかどうかで大きな違いが出ます。あまりに低い点数をとってしまうとお子さんが自信を失ってしまうので、実力を出し切れるように対策をしておきましょう。
「全国統一小学生テストの難易度は?家庭でできる5つの対策」という記事で紹介しているので、参考にしてください。
《国語が苦手な子必見》オンライン速読教室のすすめ
文章を読むのが苦手で、国語の問題の文章を読んでいるだけで時間が終わってしまう。というお悩みを抱えている方には、速読教室がオススメです。
また、読解力をつけたい、たくさん本を読んで欲しいと考えている方は、早めに速読を身につけておくと効率が大幅にアップするのでおすすめです。
速読教室は対面が多いですが、オンラインで学べる速読教室「ソクノー速読」を見つけたので紹介します。
- 毎日7分のみのオンライントレーニング
- 1日約182円と経済的
- 2ヶ月ほどで効果を実感
3回も無料体験が可能
理科のおすすめ問題集・学習教材
社会のおすすめ問題集・学習教材
小学4年生におすすめの問題集・学習教材
小学4年生の学習目標
小学4年生の学習時間目安
中学受験をする、しないでも大きく変わってきますが、毎日60分〜90分くらいを目安に、机に向かって学習する習慣をつけましょう。
お子さんの算数嫌いでお悩みの方は「算数嫌いな子が算数を好きになる5つの方法」という記事を参考にしてください。
国語の読解力が身につけられないとお悩みの方は「小学生の子どもの読解力を鍛える10コの方法」という記事を参考にしてください。
小学4年生におすすめの問題集・学習教材
中学受験をする場合、小学4年生の2月(新5年生)の入塾に間に合うためには、1月までの入室テストで合格する必要があります。※11月・12月に合格した場合は、すぐにクラスに参加します。
SAPIXの入室テストに合格するための方法については「サピックスの入室テストの合格率と対策」という記事で紹介しているので、参考にどうぞ。
算数のおすすめ問題集・学習教材
中学受験なしの場合
中堅校狙いの場合
難関校狙いの場合
国語のおすすめ問題集・学習教材
中学受験なしの場合
中堅校狙いの場合
難関校狙いの場合
理科のおすすめ問題集・学習教材
中学受験なしの場合
中堅校狙い・難関校狙いの場合
社会のおすすめ問題集・学習教材
中学受験なしの場合
中堅校狙い・難関校狙いの場合
全国統一小学生テストなどの公開模試を受験される場合は、予め対策をしているかどうかで大きな違いが出ます。あまりに低い点数をとってしまうとお子さんが自信を失ってしまうので、実力を出し切れるように対策をしておきましょう。
「全国統一小学生テストの難易度は?家庭でできる5つの対策」という記事で紹介しているので、参考にしてください。
小学5年生におすすめの問題集・学習教材
小学5年生の学習目標
小学5年生の学習時間目安
中学受験をする、しないでも大きく変わってきますが、毎日75分〜150分くらいを目安に、机に向かって学習する習慣をつけましょう。
お子さんの算数嫌いでお悩みの方は「算数嫌いな子が算数を好きになる5つの方法」という記事を参考にしてください。
国語の読解力が身につけられないとお悩みの方は「小学生の子どもの読解力を鍛える10コの方法」という記事を参考にしてください。
小学5年生におすすめの問題集・学習教材
小学5年生で紹介する教材の「中堅校狙い」「難関校狙い」は、塾に通っていることを前提としており、塾の授業やテキストを補うためのものとして紹介しています。
算数のおすすめ問題集・学習教材
中学受験なしの場合
中堅校狙いの場合
難関校狙いの場合
国語のおすすめ問題集・学習教材
中学受験なしの場合
中堅校狙い・難関校狙いの場合
理科のおすすめ問題集・学習教材
中学受験なしの場合
中堅校狙い・難関校狙いの場合
社会のおすすめ問題集・学習教材
中学受験なしの場合
中堅校狙い・難関校狙いの場合
全国統一小学生テストなどの公開模試を受験される場合は、予め対策をしているかどうかで大きな違いが出ます。あまりに低い点数をとってしまうとお子さんが自信を失ってしまうので、実力を出し切れるように対策をしておきましょう。
「全国統一小学生テストの難易度は?家庭でできる5つの対策」という記事で紹介しているので、参考にしてください。
小学6年生におすすめの問題集・学習教材
小学6年生の学習目標
小学6年生の学習時間目安
中学受験をする、しないでも大きく変わってきますが、毎日90分〜180分くらいを目安に、机に向かって学習する習慣をつけましょう。
お子さんの算数嫌いでお悩みの方は「算数嫌いな子が算数を好きになる5つの方法」という記事を参考にしてください。
国語の読解力が身につけられないとお悩みの方は「小学生の子どもの読解力を鍛える10コの方法」という記事を参考にしてください。
小学6年生におすすめの問題集・学習教材
小学6年生で紹介する教材の「中堅校狙い」「難関校狙い」は、塾に通っていることを前提としており、塾の授業やテキストを補うためのものとして紹介しています。
算数のおすすめ問題集・学習教材
中学受験なしの場合
中堅校狙いの場合
難関校狙いの場合
国語のおすすめ問題集・学習教材
中学受験なしの場合