<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

中学受験の始め方

中学受験の塾はいつから通い始めるべき?【小4からでも間に合う?】

【中学受験】塾にはいつから通い始めるべきか?
中学受験生の親
中学受験生の親
中学受験をさせたいと考えているけど、塾っていつから通い始めるのがいいのかな?4年生からでも間に合うかな?

そんな疑問にお答えします。

結論からいうと、御三家のような難関校を受験するのであれば、遅くとも3年生の2月(新4年生)には塾に通わせた方がよいです。

難関校を目指しているのでなければ、4年生以降でも十分間に合います。ただ、その場合も注意点があります。一般例と我が家の事例を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

しろくま
しろくま
わがやは、2人の息子が中学受験を行いました。現在、長男は私立の大学付属校に通っており、次男はサピックス通塾中です。
中学受験を考えている方へ

中学受験は情報戦です。早くから情報を「知っている人」と「知らない人」で、その後の成績に大きな差がでてきます。特に塾選びは、もっとも重要で間違えると取り返しがつきません。

もし、SAPIX、四谷大塚、日能研、浜学園への入塾を考えているなら、それらの塾について第3者視点でまとめているSS-1の無料小冊子「合格を決める塾の使い方」を必ず読んでおきましょう。

今ならSS-1へ資料請求するだけで無料でダウンロード可能です。※リンク先ページの緑のボタンで資料請求申込できます。SS-1は中学受験専門の個別指導塾です。資料請求しても営業電話がかかってくることもないので、ご安心ください。
>>無料小冊子をダウンロードする

中学受験で塾に通い始めるのは小学3年生の2月が一般的

小学3年生以下から通う子が5割

世間一般的には、いつから中学受験のための塾に通い始めているのでしょうか。

インターエデュのアンケート調査結果から、約5割の子どもが小学3年生以下から塾に通い始めている事がわかります。

中学受験のためにいつから塾に通い始めましたか【学年別集計結果】

1. 小学3年生(32.8%)
2. 小学4年生(25.7%)
3. 小学2年生(16.2%)
4. 小学5年生(15.6%)
5. 小学6年生(9.2%)
6. 小学1年生(0.6%)
参照:中学受験のためにいつから塾に通い始めたか?

また、より詳細なアンケート結果を見てみると、小学3年生の2月頃から塾に通い始めている子が一番多い事がわかります。
これは、大手進学塾が小学3年生の2月からの通塾を推奨しているからです。

中学受験のためにいつから塾に通い始めましたか

1. 小学3年生の2月(23.3%)
2. 小学4年生の2月(10.7%)
3. 小学4年生の4月(8.1%)
4. 小学2年生の2月(7.7%)
5. 小学2年生の1月以前(7.7%)
参照:中学受験のためにいつから塾に通い始めたか?

しろくま
しろくま
30年前と比べると1年前倒しになっているよ

中学受験で小学3年生の2月から塾に通う子が多い理由

大手進学塾では小学3年生の2月から通塾することが推奨されている

大手進学塾では小学3年生の2月から通塾することが推奨されています。

理由は大きく3つです。

  • カリキュラムを3年スパンで作っている
  • 偏差値の高い中学校に入学させるために、3年間は必要
  • 志望校を早めに意識することで、大きな目標に挑戦できる

大手進学塾の4,5,6年生のカリキュラム(学習方針)を見てみるとよくわかります。

SAPIX

4年生:本格化する授業を通して、発想と思考力を高める。
5年生:基礎力の充実とともに、志望校を見極める。
6年生:入試に打ち克つ本物の学力・精神力を養う。
参照:SAPIX小学部

四谷大塚

4年生:四谷大塚の1週間の学習スタイルに慣れ、授業の受け方、家庭学習の進め方を身につけます
5年生:中学受験に必要な学習を一通り終えるため、しっかりと基礎を固めます
6年生:徹底的な入試対策・学校別対策で、第一志望合格へ
参照:四谷大塚ドットコムHOME

大まかにいうと、大手進学塾では次のようなカリキュラム(学習目標)を立てています。

4年生は、学習習慣を作って、基礎知識を身に着ける。
5年生は、本格的な受験勉強を行って受験に必要な知識を一通り身に着ける。
6年生は、志望校に対する入試対策を行う。

このようなカリキュラムを組んでいるため、大手進学塾では小学3年生の2月からの通塾を推奨しています。

しろくま
しろくま
どの塾も同じようなカリキュラムなんだ

中学受験で早くから塾に通わせるメリットとデメリット

大手進学塾では、小学1年生から受け付けていることも多いです。

ただし、早くから塾に通わせることはメリットもありますが、デメリットもそれなりにあります。

早くから塾に通わせるメリット
  • 塾のカリキュラムに沿って学習できる
  • 塾に通う事に早く慣れることができる
  • 希望する塾や校舎に入れる可能性が高い
早くから塾に通わせるデメリット
  • 受験までに息切れしてしまう場合がある
  • 勉強が嫌いになってしまう可能性がある
  • 早くから塾中心の生活になってしまう
しろくま
しろくま
メリット・デメリットを理解したうえで、いつから通い始めるかよく考えよう

中学受験で小4以降から塾に通う場合の注意点

小4以降から塾に通う場合の注意点は3つです。

  1. 塾のカリキュラムに合わせて家庭学習を進めておく
  2. 学習習慣を身につけておく
  3. 人気の塾や校舎によっては入れない可能性がある

1.塾のカリキュラムに合わせて家庭学習を進めておく

小4以降から塾に通う場合は、塾の学習についていけるように家庭学習を進めておく必要があります。
具体的に、どこまで学習を進めておけばよいかは、各塾のカリキュラムを見てみましょう。

例えば、これは四谷大塚の4年生の算数のカリキュラムです。

第1回 かけ算とわり算
第2回 角の大きさと性質
第3回 計算のきまりと順序
第4回 和差算
第5回 総合
第6回 植木算
第7回 小数

第7回までが小学4年生になるまでに終わる範囲ですが、この時点で特殊算といわれる「和差算」と「植木算」を習っています。

塾のカリキュラムについていくには、「和差算」や「植木算」のような難しい内容を学んでおく必要があります。

参照:2020年度 予習シリーズ4年上

2.学習習慣を身につけておく

塾に通っていれば、毎週3日は必ず塾で勉強することになります。

それまで何も家で勉強しなかった子供が、塾に通い始めたからといって勉強するようになるわけではありません。

毎日、計算や漢字をやるなどの学習習慣を身につけておかないと、塾に入ってからアッという間において行かれます。

3.人気の塾や校舎によっては入れない可能性がある

人気の塾や校舎によっては、受験が本格化する頃には定員オーバーとなっていて入塾できない可能性があります。

例えば、SAPIXでは小学4年生の時点で定員オーバーとなっている校舎もあります。

家の近くの塾の定員に空きがあるかは、定期的にチェックしておいた方がよいです。

SAPIXでは、入室テストのお申込みページから定員オーバーになっている校舎を確認することができます。

御三家を目指すなら小3までに基礎固めを終わらせておく

塾に入ってから勉強をはじめるのでは遅い

御三家のような難関校を目指す子どもは、小学校に入学する前から基礎学力の向上に努めています

この一連のツイートが、実態をよくあらわしています。

しろくま
しろくま
まずは、中学受験の実態を知ってから中学受験をするか判断しよう
じつは、中学受験の創研学院では小学3年生の授業料が1年間無料のキャンペーンを行っています。上手く使えば小学3年生の間は無料で学んで、新小4では大手塾の入塾テストを受験するということも…。「創研学院の口コミや評判を徹底調査!」という記事で紹介しているので、気になる方はご覧ください。

基礎固めでは計算と漢字を集中的に学習

算数の計算

算数において計算力は生命線です。計算が遅い・不正確なことが原因で5点も10点も失ってしまうことがあります。
算数で5点、10点違うと目指せる学校のレベルも変わってきます

  • 計算ミスで答えを間違えてしまい減点される
  • 計算に時間がかかってしまい、時間があれば解けた問題も解くことができない
  • 検算に時間がかかり、十分な見直しができない

特に小5になって受験勉強が本格化すると、計算力の向上に使える時間はありません。

国語の漢字

漢字は、配点が大きくない事からそれほど重視していない人もいますが、それは違います。

  • 学校のレベル上がるほど、知識問題では差がつかない
  • 漢字は、できて当たり前。出来ない子から落ちていく
  • 社会でも漢字で答えを書く問題は多い

そして、他にも多くの勉強をしなければいけない中で、毎日漢字に時間を割くのも大変です。

例えばSAPIXでは、毎週20個ほど新しい漢字を覚えなければいけません。

毎日10分~30分漢字を覚える事に使うことになります。漢字を早めに身につけていれば、この時間を他の学習に充てることができます。

おくさん
おくさん
続いて、基礎固めをするのにオススメな学習を紹介するよ

公文に通って基礎固め

東大生の3人に1人が公文式を習っていると言われるほど、受験業界では定評がある公文。

中学受験における最大のメリットとしては「早くて正確な計算力が身につく」
これにつきると思います。

一方で、公文には次のようなデメリットもあります。

公文のデメリット

  • 反復学習が基本なので、思考力は身につかない
  • 自主性が求められるため、やる気がある子でないと続かない
  • 近くの教室に通う必要がある
しろくま
しろくま
何回も同じ問題を解くことに飽きてしまう子や、近くに公文教室がない場合は、RISU算数やスマイルゼミがおすすめだよ

算数の先取り学習ならRISU算数

RISU算数は、専用のタブレットを使って算数の先取り学習をすることができます。

RISU算数で学習をしている子供には、四谷大塚の全国模試で全国1位をとる子やSAPIXの入塾テストで高得点をとる子供もおり、かなりの成果がでています。

RISU算数の詳しい内容については、我が家の体験記事を書いていますので、コチラをご覧ください。

RISU算数は中学受験の準備におすすめ【現役受験生の体験レビュー】
RISU算数で中学受験の準備をするなら低学年からがおすすめ【現役受験生の体験レビュー】RISU算数はタブレット端末を利用したオンライン学習サービスです。無学年学習のため算数の先取り学習にピッタリ!中学受験を目指すお子さんの中学受験の準備にも適しています。大手進学塾で中学受験のカリキュラムが始まる小3の2月(新小4)までに、ある程度進めておくことでスタートダッシュが可能です。...

漢字の先取り学習ならスマイルゼミ

中学受験で必要な漢字は、漢検だと5級になります。

家庭学習で漢検5級をとるための方法としては、スマイルゼミをオススメします。

スマイルゼミをオススメする理由
  • 鉛筆でノートに書くのと同じように書けることにこだわっている
  • 画面の上に手をついて書けるタブレットは、スマイルゼミしかない
  • 「トメ・ハネ・ハライ」まで、きちんとチェックしてくれる

無料お試しもあるので、気になった方は低学年の時間があるうちに、お試しするのが良いと思います。

\いまなら2週間無料お試し中/
スマイルゼミに資料請求する

体験談1:付属校に通う長男は小5から私立中の進学塾へ

我が家の長男(中学受験終了済み)は5年生の4月から、私立中学への受験を目的とした小規模塾に通っていました。

入塾が遅れたのは公立中高一貫校への受験を考えていたためです。

公立中高一貫校への受験を考えていたため入塾が遅れる

長男は当初、公立中高一貫校への受験を考えており、小学4年生から公立中高一貫校の受験に特化しているenaに通わせていました。

公立中高一貫校への受験を考えていた理由は、3つです。

  • 私立に比べて格段に学費が安い
  • 家から近かった
  • 私立中学校への受験と比べて、比較的簡単そうに入れそうな気がした

3つ目が間違っていたことは、enaに入塾してしばらく経ってから気づきました。

公立中高一貫校の場合は、適性検査と小学校の報告書の得点を総合した形で合否が判別されます。

小学校の報告書については、先生との相性もありますし、いわゆる優等生でないと得点をもらいづらです。

また、小学校の報告書が合否に関係してくるとなると、子どもの学校での生活態度が非常に気になりますし、先生に対して必要以上に気を遣ってしまいます。

適性検査についても評価のされかたが不透明で、私立中学の入試に比べると対策が難しいと感じたため、小5の春から私立中学校受験に切り替えました。

しろくま
しろくま
学校の通知表をドキドキしながら見ていました

体験談2:中学受験中の次男は小4秋からSAPIXへ

我が家の次男(受験中)は4年生の11月から私立中学への受験を目的としてSAPIXに通っています。

入塾が遅れたのは、習い事の曜日が被っていたためです。

習い事の曜日が被っていたため入塾が遅れる

次男は、中学受験をしている兄の姿を見ているので、早くから中学受験をしたいという思いがありました。

一方で、運動系の習いごとをいくつかやっており、曜日の関係からどちらか片方しか選べない状態でした。

そのため、小4春の時点でSAPIXの入塾資格を持っていたものの、習い事を辞めたくないという事で保留をしていました。

4年生の11月から入塾した理由は、SAPIXの定員が埋まってきており、その機会を逃すと入塾できない可能性があったためです。

子どもと話し合って、1つの習い事を辞めて入塾することにしました。

しろくま
しろくま
入塾を考えている校舎の空き状況は定期的に確認しておこう。人気がある校舎は、直ぐに埋まってしまうよ。

ちなみに、SAPIXの入塾テストは対策をしていないと受かりません。

詳しくは、コチラの記事に書いています。

SAPIXの入室テストの合格率と対策【簡単に点数をあげられる方法】
【SAPIX】サピックスの入塾テスト・入室テストの合格率と対策【保存版】SAPIX(サピックス)の入塾テスト(入塾テスト)を受ける前に、合格率や対策が知りたいですよね。この記事では、そんな疑問がある人に向けて、サピックスの入塾テストで簡単に点数をあげられる方法と、入塾テストの合格率と対策について紹介しています。入塾テスト合格のために、ぜひ参考にしてください。...

入塾するまでの学習について

長男も次男も一般的なタイミングより遅れて私立中学校受験を目指す塾へ入塾しました。

ただ、それまでの期間に何もしていなかった訳ではありません。

次男は、4年生から四谷大塚の予習シリーズで家庭学習をしていました。

予習シリーズは、四谷大塚の校舎か四谷大塚の公式サイトで購入することが可能です。

また、学習漫画を沢山買っておいて、テキスト以外からも知識を増やしておく事もおすすめです。

塾に通っている子は、テキスト以外の部分で先生から色々話を受けて知識を増やしています。

家庭学習を行う場合もテキスト以外からも、知識を増やしておくと知識に広がりができます。

しろくま
しろくま
今は学習漫画も種類が豊富で面白いよ

おすすめの学習漫画については、こちらの記事で紹介しています。

中学受験に役立つ知識が満載のおすすめ漫画シリーズ
中学受験に役立つ知識が満載のおすすめ漫画シリーズ中学受験に役立つ知識が満載の漫画!という事で、子どもが楽しみながら、自然と知識が身について、中学受験にも役立つ漫画シリーズを紹介します。...

おわりに:子供の意思を確認してから通わせよう

本記事の結論です。

おすすめの入塾タイミング
  • 難関校を目指すなら3年生の2月から塾に通わせる
  • 難関校を目指しているのでなければ、4年生以降でも間に合う。その場合は、注意点がある

中学受験は早くからスタートする方が有利ですが、塾に通わせるべきかどうかはよく考えた方が良いです。

「周りが塾に通わせているから」という安易な気持ちで塾に通わせると、あとが大変です。

  • 中学受験は始めるより辞める方が難しい
  • 本人だけでなく家族も巻き込んで進める事になるので、影響が大きい
  • 学年があがるごとにかかるお金がドンドン増える

子供がやりたいと言って始めた中学受験も、子ども自身(親も)大変さを想像できていないことが多いです。子どもがどんなにやりたいと言っても、中学受験は長期戦です。

何回も辞めるべきか続けるべきか、と考えさせられる場面が訪れます。そんな時に支えになるのは、子ども自身の強い動機付けです。

どんなにくだらない理由でもいいので、子ども自身が受験をしたいという強い動機付けを見つけるべきです。

ちなみに、我が家の長男は「地元の中学校に進学して、もみあげをきりたくない」というのが一番の動機でした(笑)

しろくま
しろくま
中学受験を乗り切るには、本人の動機付けが一番大事!
「中学受験の始め方」は、コチラの記事でまとめているので詳細が知りたい方はご覧ください。
>>【中学受験の始め方】塾の選び方から費用まで徹底解説

塾探しには、塾みえ~るというサイトが便利です。全国6万件の塾からお子さんに合った塾を探せます。
>>塾み~る

ABOUT ME
しろくま
中学受験に役立つ・役立った情報を発信| インスタで2000以上の学習相談に回答|何度も家から飛び出す長男に手を焼きながら、偏差値50から偏差値60の第1志望校に逆転合格(早慶附属校へ進学)|次男も第1志望校へ合格(神奈川御三家へ進学)|インスタ1万人 Twitter5000人フォロワー突破
さいごに:自宅で出来るライバルの一歩先をいく中学受験準備

さいごに1つだけ、自宅で出来るライバルの一歩先をいく中学受験準備情報をお伝えします。

中学受験が本格的に始まるのは小学4年生(小学3年生の2月)からですが、入塾時点で上のクラスを目指すためには低学年からの準備が欠かせません。

そうはいっても、習い事もやっているし毎週塾に行くのは大変という方も多いのではないでしょうか。

そんなご家庭に朗報です!

中学受験大手”四谷大塚”の名物講師の授業が「自宅で受けられるオンライン塾」があるんです!

東進オンライン学校小学部では、四谷大塚の教材を使った授業を自宅で受けられます。

しかも料金は月々たったの1,980円(税込2,178円)※小3以降は2,980円(税込3,278円)

ちなみに、四谷大塚の小学1年生クラスは13,200円なので圧倒的にお得です!

東進オンライン学校小学部はこんな人におすすめ
  • 低学年のうちから中学受験準備をしたい
  • 通塾は大変なので、自宅で学習したい
  • なるべく塾にかかる費用は抑えたい

さらに、10日間はお試し入会できるのでお子さんに合わなかったら即解約すれば全額返金されます。

まずは資料請求(無料)をして、詳細を確認しましょう!

\10日間おためし無料/
> 資料請求(無料)を申し込む
画面下の資料請求ボタンから申し込み

ちなみに、大半のお子さんは入塾時のクラスと小6のクラスは、あまり変わらないので入塾前の準備が重要です。(体験談)

\自宅で出来るライバルの一歩先行く中学受験準備/
中学受験大手の”四谷大塚”の名物講師の授業が自宅で受けられる!月々たったの1,980円〜
資料請求(無料)を申し込む
\ライバルの一歩先行く中学受験準備/
あの”四谷大塚”の授業が自宅で月々1,980円〜受講可能!
資料請求を申し込む