中学受験の勉強法

【中学受験】白地図で覚える日本地理(社会)!完全無料

【中学受験】白地図で覚える日本地理(社会)!完全無料

中学受験がはじまり、社会でつまずく人が多いのが、日本の河川や山脈、主要都市といった日本地理です。

覚えることが多くて大変な日本地理ですが、白地図に自分で書き込むと驚くほど知識が定着します。

日本の地理が頭に入っていると、歴史が始まった時にも話が繋がるので、とても有利です。

ぜひ春休みや夏休みなど時間がとれる時に集中的に取り組んでみて下さい。

完成したら自由研究にも使えて一石二鳥です。

中学受験の社会(地理)で役立つ白地図作りで大切なこと

白地図作りで一番重要なのが、情報を絞り込むことです。

全てを書き込もうとすると、時間がかかってしまいますしゴチャゴチャして、結局覚えたいことが頭に入りません。

それよりも、優先度をつけて順番に書き込んでいくことをおすすめします。

白地図に書き込む情報(おすすめ順)

  1. 都市名(県庁所在地)
  2. 平野・盆地
  3. 山地・山脈
  4. 半島
  5. 特産物
  6. 遺跡・史跡
  7. 国立公園

白地図の最終イメージ

動画を紹介する前に、白地図の最終イメージをお見せします。

これは息子が小5の時に書き込んだ白地図です。白地図に取り組んでから、地理が得意になりました。(サピックス偏差値で53から60以上にアップしています)

白地図作りの手順

  1. 白地図サイトにアクセスする
  2. 白地図をダウンロードする
  3. ファイルに保存する
  4. ファイルアプリから開く
  5. 印刷したい白地図を選ぶ
  6. 白地図を選んで印刷する
  7. 白地図に書き込む情報を決める
  8. 白地図に書き込みする
しろくまパパ
しろくまパパ

手順が多く見えますが、1つずつ丁寧に説明するので安心してください。

iPhoneを例としたやり方になるので、PCやAndroidの方は③〜⑥のやり方が違います。自分でできない場合は、コメント欄やTwitterInstagramでご質問ください。

白地図(無料)の準備が面倒な方は、市販のものを購入しても問題ありません。その場合は「⑦白地図に書き込む情報を決める」の手順から進めてください。

created by Rinker
みくに出版
¥572 (2023/05/30 11:46:53時点 Amazon調べ-詳細)

1. 白地図サイトにアクセスする

白地図は、コチラのサイトから無料でダウンロードできます。

参照:地図・路線図職工所 白地図 [日本地図]

地方別の白地図があるので、地方を選びます。

参照:地図・路線図職工所 白地図 [日本地図]

2. 白地図をダウンロードする

いくつか地図の種類があるので「都道府県名なし」を選択

参照:地図・路線図職工所 関東地方の白地図イラスト無料素材集 (県庁所在地・市区町村名あり)

3. ファイルに保存する

ファイルはzipという形式で圧縮されているので、”次で開く”から”ファイル”に保存します。

保存できたら、ファイルアプリを開きます。

4. ファイルアプリから開く

zipファイルをタップすると、解凍されフォルダができます。

フォルダをタップすると、3つのフォルダがあるのでpngをクリック

5. 印刷したい白地図を選ぶ

印刷したい白地図を選びます。「都道府県名なし」がおすすめ。

6. 印刷したい白地図を選ぶ

左下のアイコンをタップ

印刷して、白地図の準備が完了。机で書くならA4サイズが書き込みやすいです。

7. 白地図に書き込む情報を決める

続いて白地図に書き込む情報を決めます。

白地図に書き込む情報は、以下のような情報となります。お子さんの苦手に合わせて、決めましょう。

白地図に書き込む情報(おすすめ順)

  1. 都市名(県庁所在地)
  2. 平野・盆地
  3. 山地・山脈
  4. 半島
  5. 特産物
  6. 遺跡・史跡
  7. 国立公園

8. 白地図に書き込みをする

各地方毎に地図帳やテキストを見ながら、地理を書き込みましょう。

白地図に書き込む際は、色んな種類のペンを用意したり楽しみながらやりましょう!

まとめ:春休みや夏休みは白地図作りをしよう!

本記事では、中学受験で重要な社会地理を覚えるために、白地図の作り方を紹介しました。

親子で楽しみながらやると子どもも喜びますし、学習効率もいいです。

できれば、春休みや夏休みの時間があるときに時間をとって取り組んでみてください。

後々、夏休みの自由研究として提出することもできますよ。(表紙を作って1つに束ねたり、模造紙に貼って日本全国の地図にしてもいいですね)

白地図作りが上手くいかない方は、TwitterInstagramでお気軽にご相談ください。

ABOUT ME
しろくま
中学受験に役立つ・役立った情報を発信| インスタで2000以上の学習相談に回答|何度も家から飛び出す長男に手を焼きながら、偏差値50から偏差値60の第1志望校に逆転合格(早慶附属校へ進学)|次男も第1志望校へ合格(神奈川御三家へ進学)|インスタ1万人 Twitter5000人フォロワー突破
東進オンライン学校小学部
さいごに:成績の悩みを相談するなら…。

中学受験には成績の悩みがつきものです。

我が家でも、塾や家庭教師や個別指導塾など、いろいろな所に学習相談をしました。

色々なところと比較すると、個別指導塾「SS-1」の学習指導が抜きん出ていました。

  • 抽象的な解決策ではなく、具体的な対策を指示してくれる
  • テストの答案や問題用紙への書込み具合まで確認した上で、提案してくれる

 

短期間で塾の成績を上げたい方は、公式サイトで詳細をご覧ください。

\学習相談(無料)受付中/
SS-1の公式サイトを見る