そんな疑問にお答えします。
すららは、小学生・中学生・高校生を対象としたオンライン学習教材です。
対話型のアニメーション教材で、ゲーム感覚で学習できるという事が特徴です。
お子さんの理解度やスキルに合わせた問題を出してくれる機能があるため、自分で学習を進める習慣がついていないお子さんや、どこから手を付ければよいのかわからないお子さんにオススメの教材です。
- お子さんの理解度によって難易度を変える難易度コントロール
- 問題を解くのに必要なスキルを分析するつまずき分析
この記事では、すららを利用するにあたって料金を安く抑える方法を紹介したいと思います。
\ 今だけ、入会金0円 /
すららの入会金無料キャンペーンを利用する
すららでは定期的に入会金無料キャンペーンを実施しています。
最近では2020年3月1日から3月31日まで、5月1日から5月31日まで入会金無料キャンペーンを実施していました。
だいたい、2ヵ月おきくらいに入会金無料キャンペーンを実施しているようです。
現在も、2020年8月31日まで入会金無料キャンペーンを実施しています。
夏休み期間中に学習の遅れを取り戻したいような場合は、このキャンペーンを利用するのがオススメです。
兄弟(姉妹)で申し込みをすると2人目の入会金は無料
すららでは、兄弟で申し込みをすると、2人目はいつでも入会金無料となります。
先にお兄ちゃんが利用していて、しばらく経ってから妹が申し込むという場合も2人目の入会金は無料となります。
ただし、1人1人に学習履歴が残るので、1人のIDを使いまわすのはやめた方が良いでしょう。
生徒のサポートをしてくれる専属コーチ(すららコーチ)は、兄弟で同じコーチにすることも可能です。
すららコーチとは?
- すららコーチは家庭学習を直接見守る保護者を支えるサポーターです
- 子どもの学習目標や進捗状況について情報交換をします
株主優待制度を利用すると毎月の料金を15%割引
すららはすららネット(株)という上場会社が運営をしているサービスです。
株主優待制度といって、すららネット(株)の株式を100株以上持っている場合は、すららの利用料が15%割引となります。
小学コース(4教科)、小中コース/中高コース(3教科)の月額料金8,800円⇒7,480円(1,320円の割引)
小中/中高コース(5教科)10,978円⇒9,328円(1,650円の割引)
毎年12月末日時点で100株(1単元)以上を保有している株主が対象となります。
すららの株主になるために必要な株の購入額は、33万円(2020年7月19日時点)となります。※株式購入は自己責任でお願いします
すららの料金は?
すららの料金については、入会費(10,000円)+月額料金となっています。
それ以外の費用は、発生しません。
料金の支払い方法は、クレジットカード決済のみとなっています。
料金支払いは「毎月支払い」と「4か月支払い」を選択することができ、「4か月支払いコース」の方が若干お得になっています。
3教科コース(国・数・英)
コース | 毎月支払いコース | 4か月継続コース |
小中コース(小1~中3) | 8,000円 | 7,480円 |
中高コース(中1~高3) | 8,000円 | 7,480円 |
4教科コース(国・数・理・社)
コース | 毎月支払いコース | 4か月継続コース |
小学コース(小1~小6) | 8,000円 | 7,480円 |
5教科コース(国・数・理・社・英)
コース | 毎月支払いコース | 4か月継続コース |
小中コース(小1~中3) | 9,980円 | 9,480円 |
中高コース(中1~高3) | 9,980円 | 9,480円 |
月の途中の入会は?
すららを利用するにあたって気になるのが、月の途中に入会した場合の初月の受講料だと思います。
初月の受講料については、日割計算となるので損をすることはありません。
いつから入会してもよいですね。
また、入会金と毎月の受講料以外に料金は発生しません。
退会はいつまでに手続きをすればいい?
もし、すららのサービスがお子さんに合わなかったら、当月末日の23時までに手続きをすれば当月までの受講料しかかかりません。
また、月途中での手続きでも当月末まですららでの学習は可能となっています。
まとめ:オンライン学習のすららを利用するなら入会金無料キャンペーンを利用するのがお得
すららを利用するにあたって、料金を安く抑える方法を紹介しました。
- 入会金無料キャンペーンを利用する
- 兄弟(姉妹)で入会をする
- 株主優待を使う
すららのキャンペーンは、主に入会金無料キャンペーンとなります。
もし、すららの入会を考えていて運よく入会金無料キャンペーンをやっていたら、1万円お得に入会できるチャンスです。
夏休みの間に、学校の勉強の遅れを取り戻したり、少しでも学習習慣をつけたい場合は、このタイミングで入会するのがお得だと思います。
\ 今だけ、入会金0円 /
さいごに1つだけ、いまだけの無料プレゼント情報の宣伝です。
Z会が発行している小冊子で「中学受験が気になったら読む本」というものがあります。
この小冊子では、中学受験に関する基本的なことがらがギュッとつめられた内容になっています。
- 「受験するかしないか」を決める際にまず考えてみるべきこと
- 合格に向けたスケジュール
- 志望校選びのポイント
- 学習法の選択
- 合格体験談
ぼくも実際に読んでみて、もっと早くに知っておけば良かったという内容が多かったです。
「中学受験が気になったら読む本」は、Z会の資料請求をすることでもらうことができます。
数量限定なので無くなっていたらごめんなさい。
\いまだけ数量限定で無料受付中!/
資料請求するとついてくる