すらら

すららのメリットを徹底解説!塾に行かなくても成績が上がるって本当?

すららなら塾に行かなくても成績が上がるの…?

この記事では、そんな疑問を払しょくします!

すららには向き不向きがあります。以下のような子は成績が上がるでしょう。

  • 自宅学習の方が安心する子
  • 周りと比べられることに抵抗がある子
  • 自分のペースを守りたい子
  • 家でもモチベーションを維持できる子

すららによって成績が上がる子の特徴を以下で深堀していきます。

入会金無料キャンペーン実施中

すららのみで成績が上がる子の特徴

学生なら多くが塾に行き学校の勉強をサポートしてもらいますが、タブレット学習のすららのみでも成績が上がるのでしょうか。成績が上がる子には共通した特徴があるので、以下で詳しく解説していきます。

自宅学習の方が安心する子

すららのみでも成績が上がるのは、自宅学習の方が安心すると感じる子です。通わなければならない塾は、先生に直接指導を仰げる一方、人間関係を息苦しく感じてしまうセンシティブな子もいます。そういった場合に向いているのは、自分がくつろげ、安心できる家での学習です。

すららは自宅学習に特化しているため、どこにも出かけずに勉強ができます。家は安心しきってしまうためダラダラしてしまうという子もいれば、テレビやゲームなどの誘惑があるから勉強できないという子もいます。しかし、逆に外に出ると体調が悪くなる子や、人とのかかわり方がまだ上手くない子にとってはすららはありがたい存在です

無理して学校終わりの疲れた状態で塾に向かわなくても良いため、リラックスし、自分の好きな時間に勉強したい子ならすららで学力を順調に上げていけるでしょう。

周りと比べられることに抵抗がある子

周りと比べられることに抵抗を持っている子は、すららの自宅学習がおすすめです。塾は、特に集団塾だと競争心をあえて煽っていることもあります。2ヶ月ごとに成績順でクラス替えをするところもありますが、そうすると自分の順位はなんとなくわかってしまいますよね。

競争心がある子であれば集団塾で伸びるのですが、逆に人と比べられることにストレスを感じる子は向いていません。すららのような、他人と比較されない環境がベターです。すららでは生徒一人ひとりの成績を把握し、学力や目標に応じたカリキュラムを作ってくれます。他人がこうだからと比較されずに勉強を進められるので、勉強をする際に雑念を取り払えます。

勉強は、本来何かに邪魔されるべきではありません。人間関係に敏感であれば学校や塾の周りの状況は気になってしまうでしょうし、大人に対して不信感があれば先生の指示を素直に聞ける心になっていません。こうした雑念に勉強が埋もれてしまうなら、成績を上げるのは難しくなります。もし、家でならスムーズに勉強できるというならば、成績アップの目的はきちんと果たせるはずです。

自分のペースを守りたい子

引用:すらら

自分の勉強ペースを守りたい子もすららで成績を上げることができます。すららの特徴のひとつに、無学年式教材があります。

つまり、いま中学2年生でも、中学1年生の勉強を復習したり、逆に中学3年生の内容を先取りできるのです。コースによっては小学校までの振り返りや、高校までの先取りだってできます。

学年にとらわれない勉強方法は学校ではまずできないことです。私立なら、受験を意識して中学3年生までの内容を中学2年生で終わらせるなど早く進むことはありますが、あえて遅く進むことはありません。

予習ばかりではなく、復習に時間を割きたいならすららは最適です。もちろん予習もできますが、予習ばかり重視しがちな塾と違って自分のペースで苦手な分野を振り返ることができます。

塾で振り返りを重視しようと思ったら、夏期講習など長期休暇の決められた一部の期間でしか勉強できないこともあります。すららはそういった制限がないので、マイペースな子や、部活を優先して後から授業に追いつきたい子などに向いています

中学生も高校生も部活に力を出すと、どうしても勉強まで手が回らないなんてことがあります。それでも部活に青春をささげたいという子が、巻き返しに使えるのがすららです。

今しかできない楽しい部活を制限させて勉強をしなさいと言っても、素直に言うことを聞けるほど大人な生徒はあまりいません。ならば、大器晩成型とし、すららで復習をして授業に追いつけるシステムを提案してあげるのも保護者の役割でしょう。

家でもモチベーションを維持できる子

すららは自宅学習に特化した教材ですから、成績が上がる子の前提条件として家でも勉強ができる子でないといけません。わからないところがあればすららに質問ができるので、学力が高い子という意味ではなく、モチベーションを維持して自分から勉強できる子がすららに向いています。

家で勉強をするモチベーションを維持するというのはかなり難しいことです。長年会社員として働いている方なら想像しやすいと思いますが、今の仕事がすべて自宅での作業となり、サボっても大したお咎めなしで人目もなかった場合、それでも仕事はできますか?

テレワークならパソコン会議で人目もありますし、仕事をしていなければ他人に迷惑をかけ最悪はクビになります。しかし、完全に自宅で作業となった場合、家でののんびりした空間に影響され、ついついサボりたくなってしまうでしょう。

すららでは、トークンエコノミー方式を採用しており、”頑張るとよいことがある”という体験を積み重ねます。

すららで成績を上げることができる場合、生徒の保護者の方にとってもメリットがあります。

すららは通学制ではなく、タブレットひとつで学習ができるため人件費を浮かせることができ、料金が通常の塾より安いのです。その安さで5教科を学び放題なので、子どもが上手く活用できたならかなりお得です。

空いた時間はすべてすららで勉強してもらっても構わないのですから、モチベーションが続く限りとても良い勉強方法となるでしょう。

おまけに、送り迎えの負担が減るので夫婦共働きでも子どもの勉強をしっかり見てあげられます。

すららは自宅学習で成績アップをさせたいお子さんに最適!

どんな教材にも相性はありますが、すららは特に自宅学習ができる子が成績を伸ばしやすい教材です。

塾に行かなくても、いつでも好きなときに勉強し放題なので、上手く使いこなせれば心強いサポーターになってくれるでしょう。

入会金無料キャンペーン実施中

すららの口コミは「すららの口コミ・評判を徹底調査!」という記事で紹介しているので、より詳細を知りたい方は参考にどうぞ。

ABOUT ME
アバター画像
かわさき
大学時代にイギリスに2度留学し、帰国後は塾講師として働き始めました。小1~高3までを教え、個別指導でそれぞれの生徒の個性を見極める大切さを学び、講師として成長していることを感じます。
東進オンライン学校小学部
さいごに:自宅で出来るライバルの一歩先をいく中学受験準備

さいごに1つだけ、自宅で出来るライバルの一歩先をいく中学受験準備情報をお伝えします。

中学受験が本格的に始まるのは小学4年生(小学3年生の2月)からですが、入塾時点で上のクラスを目指すためには低学年からの準備が欠かせません。

そうはいっても、習い事もやっているし毎週塾に行くのは大変という方も多いのではないでしょうか。

そんなご家庭に朗報です!

中学受験大手”四谷大塚”の名物講師の授業が「自宅で受けられるオンライン塾」があるんです!

東進オンライン学校小学部では、四谷大塚の教材を使った授業を自宅で受けられます。

しかも料金は月々たったの1,980円(税込2,178円)※小3以降は2,980円(税込3,278円)

ちなみに、四谷大塚の小学1年生クラスは13,200円なので圧倒的にお得です!

東進オンライン学校小学部はこんな人におすすめ
  • 低学年のうちから中学受験準備をしたい
  • 通塾は大変なので、自宅で学習したい
  • なるべく塾にかかる費用は抑えたい

さらに、14日間はお試し入会できるのでお子さんに合わなかったら即解約すれば全額返金されます。

まずは資料請求(無料)をして、詳細を確認しましょう!

\14日間おためし無料/
> 資料請求(無料)を申し込む
画面下の資料請求ボタンから申し込み

ちなみに、大半のお子さんは入塾時のクラスと小6のクラスは、あまり変わらないので入塾前の準備が重要です。(体験談)