<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

中学受験の勉強法

小学校低学年におすすめのテレビ番組10選【2021】

【見るだけで知識が身につく】
  • 小学校低学年のうちから、色んなことに興味を持ってほしい
  • 中学受験を視野にいれて、低学年のうちから準備をしておきたい
  • テレビが好きだから、どうせなら学習の役に立つテレビ番組を見せたい

そんな悩みにお答えします!

この記事で紹介するおすすめのテレビ番組であれば、楽しみながら中学受験にも対応可能な知識が身につきますよ。

我が家では食事の際にテレビをたまに見ていますが、中学受験を意識してからは学習系の番組を優先して見るようにしています。

一度、テレビで見たことがある内容だと、塾で習う時も理解が早いですよ。

教育系のテレビ番組を上手く活用して、子どもに楽しみながら知識を身につけてもらいましょう。

本記事では、中学受験の準備にも役立つ小学校低学年のお子さんにおすすめの学習系テレビ番組を10コ紹介します。ぜひ、参考にしてくださいね。

※本記事は、小さなお子さんがいらっしゃるママさんにご協力いただきました

【七田式】しちだの魔法ペンなら35日でバイリンガルに!楽天4部門1位の英会話!

にほんごであそぼ

番組名 にほんごであそぼ
ch・テレビ局 NHKEテレ
放映時間帯 毎週月曜日~水曜日 午前8時25分〜8時35分
毎週月曜日~金曜日 午後5時00分〜5時10分
番組ホームページ https://www.nhk.or.jp/school/kokugo/nihongo/
  • 音楽やダンスを楽しみながら、日本の伝統や名作に触れられる
  • 出演者がとても豪華で、見ていて飽きない
  • 音楽やダンス、音読などが好きなお子さんにオススメ
  • 「声に出して読みたい日本語」で有名な明治大学教授の齋藤孝さんが監修

「にほんごであそぼ」は伝統芸能・方言・百人一首など、日本の文化を楽しく伝える番組です。

日本語の豊かな表現に慣れ親しみ、楽しく遊びながら『日本語感覚』を身につけることができるのが特徴です。コミュニケーション能力や自分を表現する感性が育ちますよ。

狂言などの伝統芸能を通して、日本の文化に親しむこともできる。そして、コンサートやロケを通して、全国各地の魅力も知ることができます。

なんといっても、一番のおすすめポイントは、出演する芸能人が豪華なことです。

出演する豪華芸能人
  • 野村萬斎
    狂言の特徴を生かし、豊かな擬音表現をつかって様々な動植物にふんする。日本語を身体全部で表現。
  • 中村勘九郎
    名台詞や見得(みえ)などの歌舞伎の技能を、楽しく、親しみやすく、魅力的に伝えてくれる。
  • 三輪明宏
    なんと太陽のキャラクター「みわサン」として登場。日本の名作などを紹介。
しろくまママ
しろくまママ
楽しみながら日本の伝統文化や古典、名作に触れられるよ。
しろくまパパ
しろくまパパ
日本語をより深く、楽しみながら知るのにオススメな番組です。

おはなしのくに

おはなしのくに
番組名 おはなしのくに
ch・テレビ局 NHKEテレ
放映時間帯 毎週月曜日 午前9時05分~9時15分
番組ホームページ https://www.nhk.or.jp/school/kokugo/ohanashi/
  • 子どもたちが昔話に興味を持ち、読書をしたいという気持ちになれる
  • 読み聞かせが好きなお子さんにオススメ
  • 友近さんや渡辺直美さんなど、お笑い芸人も一人芝居を披露していて楽しい

「おはなしのくに」は日本や世界の昔話や童話・民話や名作から毎回1編を取り上げ、一流の語り手が一人芝居で表現する番組です。

番組には、さまざまな芸能人たちが登場。表情豊かな一人芝居を楽しむことができます。学校や家庭での読書のきっかけを作ってくれますよ。

おすすめポイントは、子どもたちも親しみのある芸能人が一人芝居で作品を表現する点。

例えば「はだかの王様」では、お笑い芸人のロバート・秋山竜次さんが、王さまになりきります。ペテン師のうまい言葉に惑わされる王さまの心情を、表情だけで描写する秋山さんのお芝居が見どころです。

しろくまママ
しろくまママ
大臣や家来、町の人々まで、1人で大勢の役を演じる秋山さんがとても面白いよ。

しろくまパパ
しろくまパパ
1990年の放送開始から30年目を迎える、学校放送番組で一番の長寿番組。読書への興味を育てるのにオススメの番組です。

さんすう犬ワン

さんすう犬わん
番組名 さんすう犬ワン
ch・テレビ局 NHKEテレ
放映時間帯 毎週月曜日 午前9時45分~9時55分
番組ホームページ https://www.nhk.or.jp/school/sansuu/wan/about/
  • 「ワイルドだろ~」でおなじみの杉ちゃんと一緒に楽しく算数を学べる
  • お笑いやドラマが好きなお子さんにオススメ
  • 柴犬のワンの不思議がる顔がとってもかわいい

「さんすう犬ワン」は小学校低学年の子どもたちが楽しみながら、数・図形・数量の感覚を養うことを目指す算数番組です。

交番にいる算数が得意な犬「ワン」が算数を使って町で起きるトラブルを解決していく、ドラマ仕立てになっています。

おすすめポイントは、身近なテーマに関する算数を扱っている点です。

例えば、杉ちゃん演じるおまわりさんが、後輩の女子警官にホットドッグを買って来るように頼むシーンがあります。

「大きいやつ」などというのですが欲しいサイズがうまく伝わらず、単位の必要性がわかります。

しろくまママ
しろくまママ
柴犬のワンがとっても賢くてかわいいので、犬が好きなお子さんにもオススメ。
しろくまパパ
しろくまパパ
謎解き構成のドラマで、楽しく算数の必要性を学べる番組です。

ことばドリル

ことばドリル
番組名 ことばドリル
ch・テレビ局 NHKEテレ
放映時間帯 毎週月曜日 午前9時25分〜9時35分
番組ホームページ https://www.nhk.or.jp/school/kokugo/drill/
  • お笑いや、劇が好きなお子さんにオススメ
  • ドリルも無料でダウンロードして使えて、学びやすい
  • 伝わりやすい言葉を使う大切さに気づくことができる

「ことばドリル」は子どもに身近な場面を通して、「初歩の読み・書き」を、飽きずに楽しく身につけられる番組です。

毎回、読み方や書き方で失敗する大人たちを楽しいコント風の劇で見せ、子どもの身近にもある言語ルールに気づかせてくれます。

番組と連動したドリルに取り組むことで、正しい言語ルールを習得するトレーニングができる番組構成になっていますよ。(ドリルには、ゲームやクイズが収録されてます)

「ことばドリル」のいいところは、お笑いありのドラマ仕立てになっていて、飽きずに楽しんで学べるところです。

例えばレストランを舞台にした「カタカナの使い方」の回だと…

  • レストランのメニューには、「かれーとなんのせっと」とひらがなで書かれています
  • お客さんが「カレーと何のセット?」
  • 店員さんが「カレーとナンのセットです」

という受け答えを繰り返していて、文字を適切に使わないと行き違いが起こると楽しく学べました。

しろくまママ
しろくまママ
大人も思わず「ハッ」とするような言葉づかいの間違いに気づくよ。
しろくまパパ
しろくまパパ
無料でダウンロードできるドリル教材の見た目が可愛くて、楽しく学ぶ事ができます。

ふしぎエンドレス

ふしぎえんどれす
番組名 ふしぎエンドレス
ch・テレビ局 NHKEテレ
放映時間帯 毎週火曜日 午前9時15分~9時25分
番組ホームページ https://www.nhk.or.jp/rika/endless4/
  • 子どもたちの考えた仮説や実験がさまざまで面白い
  • 「ふしぎモンスター」の声優には俳優の加藤諒さんもいて、楽しく学べる
  • 生物や実験が好きなお子さんにオススメ

ふしぎエンドレスは、小学3年生から6年生向けの理科番組です。ほとんど文字はないので小学校低学年の子が見ても楽しめますよ。

みんなが見つけたこと考えたことを食べて成長する「ふしぎモンスター」と一緒に、身の回りにある自然や出来事から以下のことを学べる番組です。

  • 「ふしぎ」を見つける方法
  • 予想の立て方
  • 考察の仕方 など

この番組の面白いところは、子どもたちの考えた”仮説”を聞ける点です。

子どもたちが観察をし、カメラに向かって”仮説”を発表します。一方的に知識を流す番組ではないのが面白い!

例えば、ひまわりの種を題材にした回では「種にへこんで丸いところがある」という発見から「根っことかのでる場所?」「種がひまわりの花についているときのへこみかも」という予想を考えて発表していました。

しろくまママ
しろくまママ
子どもたちが自分の言葉で疑問や考えを表現しているのが面白いね。
しろくまパパ
しろくまパパ
子どもたちは仮説を立てて「どうすればその仮説を証明できるか?」と、実験の内容も考えます。理科への興味を育ててくれる番組です。

お伝と伝じろう

お伝とでんじろう
番組名 お伝と伝じろう
ch・テレビ局 NHKEテレ
放映時間帯 毎週月曜日 午前9時15分~9時25分
番組ホームページ https://www.nhk.or.jp/kokugo/otsuta/
  • どうしたら伝わりやすい文章にできるか、考えられる
  • 登場するキャラクターの個性が強く、飽きずに楽しめる
  • 文章をつくるのに苦手意識のあるお子さんにオススメ

お伝と伝じろうは、「話す力」「聞く力」「伝える力」に役立つスキルを教えてくれる国語番組です。

価値観や性格が全く違うフランスからの転校生「伝じろう」と、日本の小学生「サトル」を中心としたドラマ風になっています。小学3年生から6年生が対象ですが、出演者の見た目やキャラクターにインパクトがあるので、低学年でも飽きずに楽しめますよ。

コミュニケーションに関わるさまざまな場面で、「どうしたらきちんと相手に伝わるのか?」を、子どもたち自身に考えさせます。

この番組のいいところは、「どうしたら伝わるのか」をかみくだいてわかりやすく説明している点です。

例えば「何をいいたいの?」の回では、1分スピーチを取り上げます。

おすすめの本、ハリーポッターの良さをあれもこれも詰め込み話したサトル。

伝じろうは「おすすめポイントを厳選する」「はじめ・中・おわりで文章を構成すること」をアドバイス。そして、発表を不安がるサトルの元に、映画評論家のLiLiCoが登場。「どんな雰囲気で話すか」が大切だと教えてくれます。

しろくまママ
しろくまママ
番組紹介に「楽しくコミュニケーションの本質を考えます」とあるとおり、どうやったら人に伝わるような話し方ができるかを学べます
しろくまパパ
しろくまパパ
ドラマ仕立てだから、低学年でも楽しめるよ

カガクノミカタ

カガクノミカタ
番組名 カガクノミカタ
ch・テレビ局 NHKEテレ
放映時間帯 毎週火曜日 午前9:55〜10:05(後期)
番組ホームページ https://www.nhk.or.jp/school/rika/mikata/
  • 子どもにとって身近なテーマを取り上げていて、興味を持ちやすい
  • 映像が綺麗で、もっと見たくなる
  • 理科の実験が好きなお子さんにオススメ

カガクノミカタは、ふしぎ(問い)を見つける力を育てる番組です。ふだん何気なく見ている物の中にも、たくさんの「ふしぎ」が潜んでいます。 この番組では、こうした「ふしぎ」を見つけるために役立つ様々な「科学の見方」を紹介します。

おすすめポイントは、いつも周りにあるものから、科学的な視点を身に付けられる点です。

例えば「じっくり見てみる」という回では、乾燥コーンをフライパンで炒めてポップコーンをつくる様子を、スロー映像で見せてくれます。

さらに、ポップコーンには「茶色くて丸い」「白くて丸くない」形の2種類があることに着目。どうしてなのかを考えさせてくれます。

しろくまママ
しろくまママ
「科学の見方」を身につけることで、”見慣れた周囲の風景が少し違って見える”ことを目指す番組だよ。
しろくまパパ
しろくまパパ
番組を通して「課題発見力」を育てることができます。
番組から生まれた「NHKカガクノミカタ くらべてみるゲーム」というカードゲームがあります。こちらの記事でも紹介しているので、興味ある方はごらんください。
>>小学校低学年におすすめのボードゲーム・カードゲーム10選

コノマチ☆リサーチ

コノマチリサーチ
番組名 コノマチ☆リサーチ
ch・テレビ局 NHKEテレ
放映時間帯 毎週水曜日 午前9時10分~9時20分
番組ホームページ http://www.nhk.or.jp/syakai/konomachi/
  • 主人公が漫画家で、説明のために描く絵がとても上手でわかりやすい
  • 街の人たちにインタビューするシーンも多く、自分の住む町に目を向けるきっかけとなる
  • さまざまな仕事が気になっているお子さんにオススメ

コノマチ☆リサーチは、小学校3年生から4年生向けの社会科番組です。絵がとても上手でわかりやすいので、低学年でも楽しめますよ。

架空の街・民奈野市(みんなのし)に住む「漫画家・ハジメ」と「宇宙人のズビ」と一緒に「まち」について調べるドラマ仕立てになっています。

おすすめポイントは、子どもたちにとって身近なことから街に目を向けられる点です。

例えば、「理想の公園を自分たちでつくる」という回では、まちの人が役所と一緒に作った公園を取り上げます。

「水遊びがしたい」「木登りがしたい」といった、子どもたちの声も取り入れられて作られた公園。

いぜんは放置自転車やゴミが置かれていた公園が生まれ変わるようすを振り返り、子どもたちが社会や行政を身近に感じる番組となっています。

しろくまママ
しろくまママ
普段なかなか気づかない「まちのひみつ」に子どもたちが気づき、少しずつ「社会的なものの見方・考え方」について学べる番組です。
しろくまパパ
しろくまパパ
自分が住んでいる街、社会に目を向けるきっかけとなる番組です。

香川照之の昆虫すごいぜ!

香川照之の昆虫すごいぜ!
番組名 香川照之の昆虫すごいぜ!
ch・テレビ局 NHKEテレ
放映時間帯 不定期
番組ホームページ https://www.nhk.or.jp/school/sugoize/
  • カマキリの着ぐるみを着て、昆虫への愛を語る香川照之さんが面白い
  • 子カマキリ役の子が、カマキリ先生に若干引いている時があって面白い
  • 昆虫や理科に興味があるお子さんにオススメ

香川照之の昆虫すごいぜ!は、東京大学文学部社会心理学科卒の俳優、香川照之さんがカマキリ先生となり、子カマキリたちに熱い授業をする番組です。

「僕はEテレで昆虫番組をやりたい!」と民放番組で香川さんが熱い思いを訴えたところから、この番組は生まれたそうです。

おすすめポイントは、香川さんの昆虫に対する熱い気持ちです。

子どものころから昆虫にどっぷりはまった“超”がつくほどの昆虫マニアだったという香川さん。

「自分は単に昆虫の変な生態が好きなんじゃないんです!本能のままにまっすぐに生きる昆虫の姿が最高にいいんです!」と熱く語り、用意された着ぐるみに関して「わかってない・・・」とマニアックな文句を言ったりしていて面白いです。昆虫のかなり詳しい解説をしてくれます。

しろくまママ
しろくまママ
着ぐるみで子カマキリに熱弁をふるう姿が面白くて、昆虫への興味が自然と湧きます。
しろくまパパ
しろくまパパ
昆虫や生物など、理科への興味を育てるのにピッタリの番組です。

テキシコー

テキシコー
番組名 テキシコー
ch・テレビ局 NHKEテレ
放映時間帯 毎週月曜日 午前10時05分~10時15分(前期)
毎週月曜日 午後3時30分~3時40分(後期)
番組ホームページ https://www.nhk.or.jp/sougou/texico/
  • 楽しい映像と音楽で、気軽に楽しくプログラミング的思考に親しめる
  • プログラミング的思考についてあまり知らない保護者の方にもオススメ
  • ICT環境や、PCへの苦手意識に関わらずにプログラミング的思考を学べる

テキシコーは「プログラミング的思考」をより分かりやすく伝える番組です。

「プログラミング的思考」とは、コンピュータやプログラミングの考え方にもとづいた問題解決型の思考です。

自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要かを論理的に考えていく力を指します。

番組の主なコーナー
  • 結果を予想して、自分もプログラムを組みたくなるような実験コーナー
  • 手順の組み合わせをよりよくする楽しさを伝えるアニメコーナー
  • プログラミング的思考が様々な仕事やモノで使われていることを紹介するコーナー

おすすめポイントは、リズミカルな音楽とわかりやすい映像で、プログラミング的思考に慣れ親しめる点です。

例えば「プログラミング的思考その1・小さく分けて考える」の紹介では、サイコロを使ったマジックが行われます。

2つのサイコロを、テーブルの上に順に積み、「外側から見える面のすべての数を足した数」が一瞬でわかるマジックです。

「サイコロの表と裏の数を足すと7になる」という知識を使い、サイコロについて1こずつ考えてみると…?一瞬で答えがわかってしまいます。

音楽とともにパッパッと画面が切り替わるので、小さなお子さんも飽きずに考えることができます。

しろくまママ
しろくまママ
実際にコンピューターを使ったプログラミングはでてこないから、コンピューターのことを知らなくても大丈夫だよ。
しろくまパパ
しろくまパパ
誰でも楽しく「プログラミング的思考」を通じて「論理的思考能力」を育てられる番組です

まとめ:小学校低学年におすすめの学習系テレビ番組10選の紹介でした

小学校低学年生におすすめの学習系テレビ番組を紹介しました。気になる番組はありましたか。

テレビ番組は、音と映像が一緒にインプットできるので、記憶に定着しやすいです。テレビ番組で一度見た内容だと、高学年で習うときもすんなりと理解することができます。

テレビを観る時は、親も一緒に楽しみながら見ることをオススメします。また、低学年のうちにバラエティー番組ばかり見せていると、学習系のテレビ番組がお勉強になってしまう可能性があるので注意が必要です。
ABOUT ME
しろくま
中学受験に役立つ・役立った情報を発信| インスタで2000以上の学習相談に回答|何度も家から飛び出す長男に手を焼きながら、偏差値50から偏差値60の第1志望校に逆転合格(早慶附属校へ進学)|次男も第1志望校へ合格(神奈川御三家へ進学)|インスタ1万人 Twitter5000人フォロワー突破
東進オンライン学校小学部
さいごに:成績の悩みを相談するなら…。

中学受験には成績の悩みがつきものです。

我が家でも、塾や家庭教師や個別指導塾など、いろいろな所に学習相談をしました。

色々なところと比較すると、個別指導塾「SS-1」の学習指導が抜きん出ていました。

  • 抽象的な解決策ではなく、具体的な対策を指示してくれる
  • テストの答案や問題用紙への書込み具合まで確認した上で、提案してくれる

 

短期間で塾の成績を上げたい方は、公式サイトで詳細をご覧ください。

\学習相談(無料)受付中/
SS-1の公式サイトを見る