本記事では「中学受験にあると便利なもの」を2人の子どもの中学受験経験がある私が紹介します。
受験生の必須アイテムのまとめとなりますので、これから中学受験をされる方、いま中学受験中の方はぜひ参考にしてください。
中学受験に役立つ複合機とラミネーター
複合機
複合機とは、コピー、プリント、スキャンの機能を備えている大型のプリンターとなります。
実は、長男の受験の時には大きい事と高い事から購入を見送りました。
次男がSAPIXに入塾してからプリントアウトする機会が増えたため、購入。
結論、早く買えばよかったです。
- 過去問を印刷
- テストで間違えた問題をスキャンして復習
- 理科や社会で覚える内容をプリントアウトして、トイレに貼る
- スケジュールをプリントアウトして、壁に貼る
我が家で購入したのは、Brotherの複合機(MFC-J6983CDW)です。
半年間使った感想と使い方は、コチラの記事にまとめています。
(2024/11/21 13:44:52時点 楽天市場調べ-詳細)
ラミネーター
必須ではないですが、あると便利なのがラミネーター。
複合機で資料をプリントアウトして、ラミネーターで加工すると、それだけで立派な教材が出来上がります。
耐久性もアップするので、ずっと貼っていても破けたりすることもありません。
ちなみに、複合機でカラーコピーしてラミネーターで加工すると、こんな感じになります。
特に小さいお子さんがいらっしゃる家庭では、子どもに破かれることを避けるためにもラミネーターが一台あると便利だと思います。
我が家で購入したのは、クイックラミ4(A3対応)となります。
ポスターなどはA3サイズが多いので、A3がおすすめです。
我が家では、カードゲームのカードもラミネーターで加工しています。
折れ曲がったりしないので、おすすめです。
中学受験に役立つ学習机と椅子
カリモク家具ボナシェルタ
我が家の子ども達の学習机は、カリモク家具のボナシェルタです。
値段は高いのですが、ボナシェルタはシンプルなつくりで大人になっても使うことができるので、長期間使うことを前提に購入しました。
いい机を買うと、子どもも勉強しない理由を机のせいにはできません。(笑)
また、我が家はリビングに学習机を置いているので、リビングにあっても違和感がないデザインのボナシェルタにしました。
中学受験に役立つおすすめ学習机!カリモク家具ボナシェルタという記事も書いているので、学習机を探している方の参考になればと思います。
(2024/11/21 13:46:19時点 楽天市場調べ-詳細)
正しい姿勢で座れるクッション p!nto(ピント)
子どもが椅子に座って勉強をしているとき、気になるのが姿勢です。
正しい姿勢で座らないと腰や肩を痛めますし、勉強に集中できません。
椅子を買い替えるか考えていた時に見つけたのが、p!nto(ピント)です。
子どもの姿勢が悪くて困っている人にオススメです。リビング学習は正しい姿勢で座れるクッション【p!nto(ピント)】がおすすめという記事も参考にどうぞ。
中学受験に役立つ親向けの本
小学生の子が勉強にハマる方法
小学生の子が勉強にハマる方法は、子どもが自分から進んで勉強をするようになるには、どうすればいいんだろう?
という疑問に答えてくれる本です。
「勉強しなさい!」は、勉強ギライにさせる最強の方法です!
ドキッとした方は、本書で子どもを勉強好きにさせるコツを学べると思います。
精神論ではなく、科学的な根拠と著者の塾での実体験に基づいた内容となっているので、シミジミ感があります。
子どもをやる気にさせる方法については、中学受験生が自分から勉強したくなる!やる気スイッチを見つける方法でも紹介しています。
小学生の子の成績に最短で直結する勉強法
小学生の子が勉強にハマる方法と同じ著者の本となります。
小学生の子の成績に最短で直結する勉強法は勉強はやっているように見えるけど、成績が全く上がらない。という悩みを解決してくれる本です。
努力をする事は大事ですが、間違った努力をしていると効率も悪いし、成績が上がりません。
頑張って勉強しても成績が上がらない状態が続くと、子どもが勉強を嫌いになってしまうかもしれません。
本書では、科学的な根拠と著書の塾での実体験に基づいて成績アップに直結する勉強法を紹介しています。
- テキストに蛍光ペンで色を塗ったりしながら読む
- 漢字の書き取りを何回も繰り返す
- テスト前日に一夜漬け
子どもがこんな勉強をしていたら、本書で書かれている正しい勉強法が参考になると思います。
本書の内容については、中学受験で偏差値がアップする勉強法!漢字の書き取り、蛍光ペンでマークはダメでも紹介しています。
大学付属校合格バイブル
大学付属校と進学校では、入試問題の傾向が全く異なります!
この点に気づいていないと、大きな回り道をしてしまいます。
私は長男が大学付属校と進学校の両方を受験したので、6年生の秋ごろにそのことに気づきましたが、正直もっと早く知りたかったです。
もし、大学付属校への受験を考えているのであれば、大学付属校合格バイブルは読んでおくべき一冊だと思います。
本書の内容については、【中学受験】大学付属校の合格に効果があった7つの勉強法でも紹介しています。
中学受験大逆転の志望校選び
中学受験大逆転の志望校選びは、校風マトリクスという考え方で偏差値に頼らない学校選びを推奨している本となります。
同じ偏差値であっても、校風は様々です。
子どもに合った学校を選ぶためには、各学校の校風を知っておく必要があります。
本書では、校風マトリクスというわかりやすい考え方で各学校を整理しており、偏差値と違った観点から、子どもに合った学校を探すことが出来ます。
校風マトリクスについては、中学受験における成功とは?でも紹介しています。
(2024/11/21 09:58:10時点 Amazon調べ-詳細)
中学受験基本のキ!
中学受験基本のキ!は、中学受験の学校選び、塾の比較、勉強方法まで、中学受験に関する基本的な情報を網羅した本となっています。
中学受験を考え始めたら、まず本書を読めば基本的な流れはつかめると思います。
特に塾の比較については、気になるお金の事にも触れているので参考になると思います。
ちなみに、我が家で中学受験にかかった費用については、中学受験の塾にかかる費用は?【3年間の実例】で書いています。
改めて計算をしたら結構な額で震えました。
二月の勝者
二月の勝者は、話題沸騰の中学受験をテーマとした漫画です。
君達が合格できたのは、父親の「経済力」そして、母親の「狂気」
「課金ゲー上等!」
これらの有名フレーズを聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
内容は、かなり実際の中学受験に近いと思います。
特に漫画に登場する保護者の不安、迷い、葛藤は中学受験の当事者として胸にくるものがあります。
子ども達の逞しさや、ひたむきさに涙してしまう事も多いです。
パパ・ママで読む事で、中学受験について共通認識を持つこともできます。
中学受験は、高校受験や大学受験とは全く異なるので、中学受験がどんなものなのか知るためにも有用な漫画だと思います。
(2024/11/21 13:40:47時点 楽天市場調べ-詳細)
中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ
中学受験をしようかなと思ったら読むマンガは、入塾から合格発表までマンガで楽しく中学受験を体験する事ができます。
二月の勝者の著者が漫画を描いています。
それぞれタイプの違う4家族が登場しますが、全てがハッピーエンドという訳ではないのが、とてもリアルです。
マンガで気軽に読むことが出来るので、中学受験のイメージがつかない人には、まず読む事をおすすめします。
(2023/11/18 16:42:08時点 Amazon調べ-詳細)
中学受験は社会で合格が決まる
中学受験は社会で合格が決まるは、中学受験で後回しにされがちな社会の重要性を教えてくれる本です。
中学受験というと、どうしても得点の大きい算数や国語に注力しがちですが、社会は覚えることが多いため、少しずつ覚えていかないと段々と厳しくなってきます。
そんな社会の重要性について教えてくれる本です。わたしはこの本で社会に対する意識が変わりました。
社会については、コチラの記事でおすすめ番組を紹介しているので、楽しみながら社会の知識を身につけたいと考えている人は、ご覧になってください。
中学受験に役立つ子ども向けの本
日本の歴史漫画
中学受験をするなら必須です。5年生までに、必ず買ってください。
塾のカリキュラムでは、小5の秋から歴史単元がはじまります。この時に、歴史の流れを一通りわかっている子と、塾で初めて習う子ではとてつもなく大きな差がついています。
我が家では子どもが小3の時に購入しましたが、暇なときは常に読んでいたので歴史の流れは全て覚えています。もちろん、歴史単元は大得意です。
各社からでていますが、一押しはKADOKAWA版の日本の歴史です。
- 全体的な雰囲気が統一されていて読みやすい
- 大学受験まで対応可能な豊富な情報量
- コンパクトサイズで収納しやすい
こども六法
こども六法は、普段の生活の中で起きる事について法律的にどうなのか?
ということを紹介している本となります。
「バカ、アホなど多くの人たちの前で人を馬鹿にしたり悪口を行ったりした人は、侮辱罪や名誉棄損罪となります」
といったような形で、子ども達の身近で起きる事について、それが法律上はどういう罪となるのかを解説してくれます。
息子は、気が強いタイプなので良く他の事トラブルになることがあります。
- 法律上は、どう判断されるのか?
- 法律上は、どちらが悪いのか?
- 法律上は、どういった罪になるのか?
法律について知ったことは、息子の身やプライドを守るのに役立っています。
声に出して読みたい小中学生にもわかる日本国憲法
中学入試では、日本国憲法の条文を穴埋めさせる問題がよくでます!
声に出して読みたい小中学生にもわかる日本国憲法は、子どもにもわかりやすい内容で日本国憲法の重要な箇所を解説してくれます。
決定版 日本の給料&職業図鑑
決定版 日本の給料&職業図鑑は、様々な職業の給料を紹介している本です。
子ども達に将来の働くイメージを持ってもらおうと思って購入しました。
子どもながらに、色んな事を感じたようです。
やはり、具体的な金額が書いてあるとイメージが湧きます。
- 医者や弁護士は給料が高い
- 会社員でも職種によって、給料には大きな違いがある
- 大変そうな仕事でも、実は給料が安い
意外な職業が、給料のトップになっていて驚いていました。
詳しくは、本書を読んでみてください。
(2024/11/21 13:49:16時点 楽天市場調べ-詳細)
勉強が楽しくなっちゃう本
勉強が楽しくなっちゃう本は、人気東大生クイズ集団のQuizknockが出している勉強法についての本です。
本書では、Quizknockのみなさんが勉強を楽しくやるコツを紹介しています。
オールカラーで漫画も入っているので、サクサク読むことが出来ます。
息子はQuizknockが大好きなので、親が言うよりもQuizknockの皆さんの言葉の方が響いくようです。
勉強が楽しくなっちゃう本については、【QuizKnock】勉強が楽しくなっちゃう本でも紹介しています。
東大流! 本気の自由研究で新発見 QuizKnock Lab
東大流! 本気の自由研究で新発見 QuizKnock Labは、日常の疑問を感覚的に理解するための科学の入門書です。
メントスコーラより噴き出す組み合わせを探せ!
など、タイトルからして興味をそそられる内容となっています。
また、実験の解説や考察が図で示して合って非常にわかりやすいです。
夏の自由研究のテーマ探しにもおすすめの本です。
「自分だけの答え」が見つかる13歳からのアート思考
中学受験とは直接関係はないのですが、子供が図工や美術の課題についてやる事の意義がわからないようであれば、「自分だけの答え」が見つかる13歳からのアート思考を読む事をオススメします。
渋渋や渋幕を始めとする難関校では、自調自考という教育理念が謳われています。
自分だけの考え方や答えを持つという事は、まさにこの自調自考という考え方にマッチしています。
本書では、アートという切り口から、自分だけの考え方や答えを持つという事が、どういうことなのか?わかりやすく教えてくれます。
SCRAPヒラメキナゾトキBOOK
勉強に疲れたら、ナゾトキでリフレッシュするのもオススメです。
謎解きは、科学的にも問題解決能力を高める事が確認されています。
漫画やYoutubeでリフレッシュするのもよいですが、勉強の合間や隙間時間にはふだんと違う頭を使う謎解き本もおすすめです。
謎解き本については、こちらの記事で他にもオススメ本を紹介しているので、良かったらご覧ください。
中学受験に役立つボードゲーム・カードゲーム
化学が得意になる「原子モデルカードゲーム」
原子モデルカードゲームは、化学の元素記号を組み合わせて化学式をつくり、得点を競うゲームです。今まで化学式に触れたことがない小学生でも大丈夫。
簡単なルールで直ぐに覚えることができます。
このゲームで子供が、元素記号に興味を持ったので、「マンガで覚える元素周期」という本も購入しました。
原子モデルカードゲームのプレイレビューを記事にしているので、良かったらご覧ください。
計算が得意になるゲーム「JAMAICA(ジャマイカ)」
JAMAICA(ジャマイカ)はAERA with KIDSでも紹介された、計算が得意になるゲームです。
1人でもゲーム可能で、1回のゲームは数秒で終わるので、勉強の合間の息抜きにもピッタリなゲームです。
JAMAICA(ジャマイカ)のプレイレビューを記事にしていますので、よかったらごらんください。
(2024/11/21 13:49:18時点 楽天市場調べ-詳細)
立体図形の感覚が身につく「立体四目」
立体四目は通常の五目並べと違い、立体となっているのが特徴です。
立体図形を使った問題は中学受験の算数でもよく出ますが、立体図形の感覚を養うのに役立ちます。
立体四目の詳細は、中学受験の算数が好きになるおすすめゲームをご覧ください。
分数の計算が得意になる「分数大好き」
通分約分で遊ぶゲーム分数大好きです。
中学受験の算数においては、スピードと正確性が求められます。
分数大好きで何回も遊ぶことで、約分、通分が感覚ですぐにわかるようになります。
基本的なルールはUNOに似ているので、UNOをプレイしたことがある人なら直ぐにプレイできます。
分数大好きの詳細は、中学受験の算数が好きになるおすすめゲームをご覧ください。
論理的思考力が身につく「ドメモ」
ドメモは、遊びながら論理的思考力を鍛えることができるゲームです。
ルールはシンプルで、見えない自分のタイルの数を、先にすべて言いあてれば勝ちです。
イメージ的には、少しインディアンポーカーに似ています。
ドメモの詳細は、中学受験の算数が好きになるおすすめゲームをご覧ください。
中学受験に役立つ子供用GPS
子供を見守るならAirTagのコスパがいい
2021年4月に発売されたAirTag。持ち物を探す目的のアイテムですが、実は子供を見守る目的でも利用することができます。
子供用GPSは各社から販売されていますが、初期費用が5000円~1万円、月額利用料も500円~1000円くらいかかります。
その点、AirTagなら3,800円で購入するだけで、月額利用料は無料。圧倒的にコスパがいいです。
AirTagで子どもを見守る方法については、こちらの記事で詳細をご覧ください。
中学受験に役立つ食品・食べ物
体調を整えるためのR-1
我が家では、子どもの体調を整えるためにR-1を定期的に購入してます。
少しこだわって、宅配専用品を頼んでいます。スーパーなどで市販されている品よりも甘さが控えめで飽きないので、気に入っています。
おすすめのレトルト食品
習い事や勉強の予定で一杯な時「食事の準備をしていなかった!」ということが結構あります。
我が家では、そんな時のためにレトルト食品をストックしています。
各食品の詳しい情報は、【時短】昼ごはんにおすすめ!3ヶ月間の在宅勤務で厳選したレトルト食品で紹介しているので、ご覧ください。
【まとめ】中学受験に役立つアイテム
本記事では、中学受験に役立つアイテムを紹介しました。
まだまだ沢山あるので、順次追加していきたいと思います。
もし、「これが中学受験で役に立った」というアイテムがありましたら、コメント欄やTwitterで教えてもらえると嬉しいです。
中学受験には成績の悩みがつきものです。
我が家でも、塾や家庭教師や個別指導塾など、いろいろな所に学習相談をしました。
色々なところと比較すると、個別指導塾「SS-1」の学習指導が抜きん出ていました。
- 抽象的な解決策ではなく、具体的な対策を指示してくれる
- テストの答案や問題用紙への書込み具合まで確認した上で、提案してくれる
短期間で塾の成績を上げたい方は、公式サイトで詳細をご覧ください。
\学習相談(無料)受付中/