全国統一小学生テスト(全統小)をはじめて受験した人たちはどんな感想を持っているの…?
この記事では、そんな疑問を解決します!
学年によって、そしてご家庭によって感想はまちまちですが、まだ小学1年生や2年生では解答用紙が白紙で、親としては何もわからなかったという意見もあります。また、中学年や高学年では、今の子どもの実力がわかって良かったという感想も。
この記事で、中学受験を検討している方は他の方がどんな風に全国統一小学生テストに向き合っているかを知ってみてくださいね!
全国統一小学生テストは、小学校のテストよりもかなり難しい内容となっているので、対策なしでのぞむと思わぬ低い点数をとってしまい子どもが勉強を嫌いになってしまう危険性があります。
自宅で対策するなら、四谷大塚と提携している東進オンライン学校小学部がおすすめです。四谷大塚の人気講師の授業を月々たったの1,980円(税抜)で受講することができます。
10日間お試しキャンペーン中!
全国統一小学生テストの難易度や対策について
まずは、そもそも全国統一小学生テストの難易度はどれくらいなのか、テストに対しての対策はあるのか、概要をご説明します。
全国統一小学生テストの難易度は、全国統一小学生テストの公式サイトに明記されているわけではありません。しかし、中学受験をする小学生が対象ですからかなり高いと思ってください。学校で受けるカラーテストとはレベルが違います。
受験者数が多く、レベルもまちまちなので問題のレベルは「簡単」「難しい」「とても難しい」のおよそ3段階に分かれていると感じる方も多いようです。
初めて受験する小学生の多くは、「時間が足りなかった」、「問題量が多かった」と言ったりしますね。学校とは一味も二味も違ったと実感したのでしょう。
最終問題は難関中学の受験問題と同じレベルと言われているので、序盤は基礎的な問題を、後半にかけては応用問題を出題する傾向にあるのが全国統一小学生テストです。
対策方法はいろいろありますが、基本的にはまず学校の学習が滞りなくわかっていることが前提です。その上で、学習塾に行ったり、テキストを購入して脳の使用量を増やしたりしていきます。
一般の学習塾では中学受験に詳しくなかったり、対応していなかったりするので、中学受験専門コースがある塾をおすすめします。
全国統一小学生テストがいつおこなわれるかについて
次に、全国統一小学生テストはいつおこなわれるのか、以下で見ていきましょう。
全国統一小学生テストは、毎年6月と11月に開催されます。大体半年に1回というペースになっています。次々と毎月受験しても、しっかりと勉強するには時間が足りないためこれくらいのペースの方が子どもに負荷がかかりすぎず良いと思います。
中学受験を目指すなら、どのタイミングでも良いので一度子どもに受けさせてみて、テストに対してどのように取り組むのか、どれくらいの地頭があるのか確かめてみても良いかもしれませんね。
全国統一小学生テストを初めて受けてみた子どもと親の感想
では、ここからは全国統一小学生テストを始めて受験した親子の感想を学年別でご紹介していきますね!これから受験しようと考えている方は、どんなことが起きうるのか、どういった結果になりうるのか勉強してみてください。
全国統一小学生テストを初めて受けてみた小学1年生の感想
では早速、小学1年生で初めて全国統一小学生テストを受けた子はどうだったのか、親御さんの感想を聞いてみましょう。
そんなこんなで。
テストを無事終えて教室から出てきたしーちゃん。
答え全部書けたよ!
よかったーーー(;O;)♡♡
合ってるかどうかはさておき、本番では白紙をまぬがれたっっ!!!
それだけで私はもう嬉しくて嬉しくて(●´艸`)
※小学1年生はマークシート式ではありませんでした!
答え合わせをしたかったのですが問題用紙と解答用紙が別になっている手前、なんと答えを書いてきたのかがわからず。
しーちゃんには
次に受けるときには、問題用紙にも答え書いてきてくれると嬉しい!
と伝えました。
が、どうだろね。書く余裕あるかね(;´∀`)笑
今日はしーちゃんの好きなものを食べに行こう!何がいい??
そばっ!!!
しーちゃんの好みの渋さよ。笑
というわけで、頑張ったご褒美にテスト後にそばを食べに行ってきましたよ!
幸せそうな顔で、そばをすすっていました。笑
余談ですが、
難しい方のチャレンジに似てる気がしたよ!
と、テスト後に娘が話していました。
しーちゃんは今、『チャレンジ1年生』と『考える力・プラス講座』というオプション教材とを受講しているのですが、全統小テストは考える力・プラス講座に何となく問題が似ていると感じたそうです。
(私が見てもそう感じる)
難易度や文章問題の長さは圧倒的に全統小テストの方があるけど、問題の傾向というか雰囲気は似ているな~と思いました。
うん、やっぱり考える力・プラス講座は良い教材だと思う!!!
今後も続けていきたいです♡♡
https://www.ringo-time.com/entry/2020/11/15/063000
こちらでは、小学1年生で初めて全国統一小学生テストを受けた感想が書かれています。練習では白紙という状況だったそうですが、本番では最悪の結果は免れたそうですね!
私も塾講師をやっていると、学力テストになったとたん白紙が信じられないほど増えて最初は驚きました。ひとりで問題を解くとなるとできない子、そもそもテストという存在がわかっていない子、だから解答の仕方さえ不明な子がいるのです。
よって、小1では何かしら解答できたらそれで良しと考えるのもアリかも?
全国統一小学生テストを初めて受けてみた小学2年生の感想
50位に入ったら海外行けるらしいぞ!?
って、前日に言ってたからか
50位はいる!!と
恥ずかしげもなくずっと叫んでいたよう「半分もできなかったぁ~」
問題用紙に何も書いてないので
https://otokusa.blog/zennkokutouitutesuto/
全くわかりません(゚Д゚;)
小1で受験した保護者の方もおっしゃっていましたが、問題用紙と解答用紙が異なるので結果がまるでわからないようですね。
もしお子さんに余裕があるなら答えを写してもらいたいものですが、まだ小2だと難しいでしょうね。時間に余裕もないはずですから。子どもにはまだ頼れないので、小さい子に受験させるのは少々もどかしいかもしれません。
全国統一小学生テストを初めて受けてみた小学3年生の感想
全部問題用紙にチェックあり
えらい!!長男は何度言っても書かないから
もう諦めたけど
次男は、文句言うけど
指示されたことはきちんとこなすタイプでも
「今日は文章読まずに、問題文だけ見た」
はぁ???
ちゃんといつも通りやらんかい国語110点 ・ 算数135点
くらいかな。
算数は3問アホミス
テストだと焦っちゃうって(^^♪
まぁ、4年生までの成績なんてね
https://otokusa.blog/zennkokutouitutesuto/
なんと、文章読まずに問題文だけ見て書いたという猛者がいました。しかし、これも小学生では少なくないことです。本当によくいます。ですから、私たち塾講師は口を酸っぱくして文字を読みなさいと当たり前のことを言う羽目になります。
文章を読んで問題を解く、この当たり前が当たり前にできるようになるには、普通に学校に行っていれば良いわけですが…。どうしてもできない子もいますね。
全国統一小学生テストを初めて受けてみた小学4年生の感想
算数は歴代最高得点!
算数は偏差値64!
やりました!
歴代最高偏差値です!
奇しくも先日の日能研の公開模試の偏差値と同じでした〜。点数も伸びてきているみたいで何より。
歴代の記録を足して見せてくれるのが無料テストなのにうれしいポイントです。
ここが算数の最高地点に終わらないようにますます精進してほしいところです。国語は点数の割にイマイチ
国語はなんと2問ミスの140点でした!
なのに偏差値は算数より低いという…。
今回は平均点が高すぎましたね。
もう少し難易度を上げて欲しかったです。
国語の点数も一応伸びつつあります。理科はまたもや死亡
えーと、理科はどうしたんでしょうか?
びっくりするほど悪くて二度見しました。
通塾してる子の中だと最下位レベルでは??
前回も衝撃的に悪かったですが、さらに悪くなっています。
点数も同じようなもんです。
全統小の理科と相性が悪いと片付けていいものか。社会もとってもイマイチ
https://binbojuken2023.hatenablog.jp/entry/2020/11/18/095925
前回は唯一偏差値60超えていた社会。
得意科目だと思っていたらこの有様です。
今回は常識問題に泣かされました。
常識ないんかな…。
理科同様ボロボロの出来。
むしろ偏差値50を超えたのが何かの間違いでは?
こちらの保護者の方は、それぞれの科目をよく分析されていますね。これで、学校のテスト以外にも子どもの得意不得意がよくわかるようになります。
大人から見れば「なんで解けないの?」と思うものも多々あり、子どもの能力を疑ってしまうこともあると思います。しかし、ここまで分析されているのなら適切なアドバイスもできそうなので、しかるべき対策を立てれば次に期待できそうです。
全国統一小学生テストを初めて受けてみた小学5年生の感想
国語に関しては、良くも悪くもない点数ですが、「失点の箇所が知識(語彙力)である点=暗記をすれば確実に点数に反映される点、思考に性差がある(男の子である)段階である点、何も対策を講じていない点」を考慮し、中学生までは結果は気にしません。今後「数学」「英語」に触れていく中で、思考を磨き、ボキャブラリーを増やし、土台を固めた上で、高校受験くらいから国語の学習に着手していく予定です。
ちなみに我が家では、今年の4月から英語の指導を開始します。
全統小は無料であり、母集団が大きいこと、また普段の学習は、じっくり解くスタイルなので、制限時間の設定のある模試は、実践感覚を養える良い機会になったと思います。今後は、SAPIXや早稲アカの上位層のみが受験する模試を中心に受験し、鍛えていきたいと思います。
https://www.educatio.biz/post/t%E3%81%8F%E3%82%93%EF%BC%9A%E5%85%A8%E5%9B%BD%E7%B5%B1%E4%B8%80%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E7%B5%90%E6%9E%9C
こちらでは、明確に「中学生までは結果は気にしません」と教育方針がはっきりしているご家庭の感想が読めます。
お試しで全国統一小学生テストを受ける方も多いと思いますが、その結果をどう受け止めるかは親次第と言えますよね。
確かに、思考力でどうにかなる問題ではなく、知識を問う問題は大きくなるまで放置でかまわないと思います。暗記する時間を増やせばどれかは出題されるかもしれませんが、確率が非常に低くて非効率ですからね。
よって、小学生のうちは思考力を底上げしながら生活する上で自然と身につく知識を生かしていくのが良いでしょう。無理して暗記せずとも、日常生活で身につく知識は割と多いものです。
全国統一小学生テストを初めて受けてみた小学6年生の感想
今回のテストですが、
息子曰く国語少し優しい
算数最後の問題手こずった。
社会は公民が出たが難しくなかったので助かった。
理科が少し難しかったもしれないとの話でした。
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?815,6803704,page=2
小学6年生になってくると、お子さんからもきちんとした感想が聞けるようになります。こちらでは、国語と算数、理科、社会、全科目の難易度がその子自身の感覚でとらえられていますね。
全体的な評価だけでなく、算数で述べているように「最後の問題手こずった」と言えるのなら、問題用紙を見てどんな問題が苦手なのか親も把握できます。そこから徐々に対策を立てていけば、次からのテストでは点数アップを狙えるでしょう。
早く受験したいと言っても約半年は空くわけですから、その間に力を付けることができます。
【まとめ】全国統一小学生テストを初めて受けてみた小学生の感想でした
小学1年生はまだまだ字を書けるようになって間もないくらいですから、全国統一小学生テストを受けた感想が言えたらすごいレベルです。
それに対して、小学6年生ではかなりの難問を解けるレベルにまで達し、難関中学の問題は大人でも難しいものもあります。よって、学年によって子どもから聞ける感想量には大きな差があると思って受けさせて方が良いでしょう。
全国統一小学生テストは、小学校のテストよりもかなり難しい内容となっているので、対策なしでのぞむと思わぬ低い点数をとってしまい子どもが勉強を嫌いになってしまう危険性があります。
自宅で対策するなら、四谷大塚と提携している東進オンライン学校小学部がおすすめです。四谷大塚の人気講師の授業を月々たったの1,980円(税抜)で受講することができます。
10日間お試しキャンペーン中!
中学受験には成績の悩みがつきものです。
我が家でも、塾や家庭教師や個別指導塾など、いろいろな所に学習相談をしました。
色々なところと比較すると、個別指導塾「SS-1」の学習指導が抜きん出ていました。
- 抽象的な解決策ではなく、具体的な対策を指示してくれる
- テストの答案や問題用紙への書込み具合まで確認した上で、提案してくれる
短期間で塾の成績を上げたい方は、公式サイトで詳細をご覧ください。
\学習相談(無料)受付中/