この記事では、2022年度の神奈川県の中学校の偏差値のランキングを紹介します。
偏差値は、SAPIX(サピックス)、四谷大塚、日能研、首都圏模試のデータを参照しています。
首都圏全て(東京、神奈川、千葉、埼玉)の男子中学校、女子中学校の偏差値ランキングについては、【偏差値の違い】サピックス・四谷大塚・日能研・首都模試をご覧ください。
偏差値とは偏差値50を平均とし、テストを受けた生徒の中で自分がどれくらいの位置にいるかを相対的に表す数値です。
神奈川の男子中学校の偏差値ランキング

神奈川の女子中学校の偏差値ランキング

偏差値の参照元
- サピックス(SAPIX)
2022年度用中学入試日別偏差値一覧(Vol.1 2021年2月18日) - 四谷大塚
2021年入試四谷大塚結果80偏差値一覧(2021年4月5日公開) - 日能研
2021年中学入試結果R4一覧(2021年3月版) - 首都圏模試
2022年中学入試予想偏差値(合格率80%)一覧(2021年3月版)
【中学受験】最後の追い込みに向けて
我が家では、中学受験の最後の追い込みで家庭教師をつけました。毎年言われている事ですが、子どもの学力は入試当日まで伸びます!
最後のギリギリまで粘りたい、第一志望校を諦めたくない方の参考になると思います。
>>【体験談】中学受験の追い込みで家庭教師をつけた結果!短期間で成績アップ
さいごに1つだけ、ライバルには知られたくない有益情報をお伝えします。
中学受験専門の個別指導塾「SS-1」が発行している小冊子で「合格を決める塾の使い方」というものがあります。
この小冊子では、SAPIX、日能研、四谷大塚、浜学園の生徒に向けて「成績を上げるための学習ポイント」が全て網羅されています。
子どもをSAPIXに通わせている私も、実際に読んで見たら「目から鱗の情報」ばかりでした。
例えば、「子どもが塾が楽しい」と言っていると、親は安心しますよね?実は、これ要注意信号らしいのです。
「えっ?楽しんでるんだからいいんじゃないの?」と思ったのですが、そこには親目線だと気付けない落とし穴がありました。
気になるかたは、ぜひ小冊子を読んでみて下さい。
他にもこれらの無料特典がつきます。
- 中学受験の悩みの原因と解決法
- 合格を決める塾の使い方
- 授業動画
特に授業動画の社会編は、地理が苦手なお子さんに繰り返し見せたい内容です。我が家では、この授業動画を繰り返し見せていたら苦手な社会が一番の得意になり、偏差値が15上がりました。
これらの小冊子と動画は、SS-1へ資料請求をすると直ぐに見る事ができます。資料請求は無料なので、成績を上げたい中学受験生にオススメです。
\いまだけ無料配布中/
資料請求で直ぐにダウンロードできる