中学受験で気になる事といえば、偏差値!テストの偏差値を見るたびに、一喜一憂してしまいます。
この偏差値ですが、塾によって違いがあることをご存じですか?
この記事では、首都圏の中学受験生向けにサピックス(SAPIX)、四谷大塚、日能研、首都模試の偏差値を学校ごとに一覧化して紹介しています。
大手塾の公開模試の日程は、コチラの記事に纏めているので合わせてご覧ください。
>>公開模試の日程まとめ(サピックス・日能研・四谷大塚・首都模試)
【中学受験2022】偏差値の参照元
中学受験でよく使われる偏差値として、代表的な4つを調査しました。
それぞれの、参照元は以下のとおりです。
偏差値の参照元
- サピックス(SAPIX)
2022年度用中学入試日別偏差値一覧(Vol.1 2021年2月18日) - 四谷大塚
2021年入試四谷大塚結果80偏差値一覧(2021年4月5日公開) - 日能研
2021年中学入試結果R4一覧(2021年3月版) - 首都圏模試
2022年中学入試予想偏差値(合格率80%)一覧(2021年3月版)
サピックス・四谷大塚・日能研・首都模試の偏差値の違い(男子)

2020年より偏差値が上がった学校(男子)
サピックスの偏差値を元に、昨年より偏差値が2以上上がった学校を調査しました。
駒場東邦、巣鴨、東京農大一、サレジオ学院、芝浦工大、明中八王子、大宮開成、学習院、開智日本橋、高輪の偏差値が上がっています。
これらの学校を志望されている方は、注意が必要です。
学校名 | 地域 | 入試日 | 偏差値 | 上昇幅 |
---|---|---|---|---|
駒場東邦 | 東京 | 2/1 | 60 | +2 |
巣鴨Ⅲ | 東京 | 2/4 | 57 | +4 |
巣鴨Ⅱ | 東京 | 2/2 | 53 | +3 |
東京農大一② | 東京 | 2/2午後 | 52 | +4 |
サレジオ学院A | 神奈川 | 2/1 | 52 | +3 |
東京農大一① | 東京 | 2/1午後 | 50 | +2 |
芝浦工大③ | 東京 | 2/4 | 49 | +3 |
明中八王子B | 東京 | 2/5午後 | 49 | +2 |
巣鴨Ⅰ | 東京 | 2/1 | 48 | +2 |
学習院② | 東京 | 2/3 | 48 | +2 |
芝浦工大② | 東京 | 2/2 | 47 | +3 |
学習院① | 東京 | 2/2 | 47 | +2 |
芝浦工大① | 東京 | 2/1 | 46 | +3 |
大宮開成特待 | 埼玉 | 1/12 | 46 | +2 |
開智日本橋④ | 東京 | 2/4 | 46 | +2 |
高輪B | 東京 | 2/2 | 44 | +2 |
高輪A | 東京 | 2/1 | 42 | +2 |
2020年より偏差値が下がった学校(男子)
サピックスの偏差値を元に、昨年より偏差値が2以上下がった学校を調査しました。
早稲田、都市大等々力の偏差値が下がっています。ただ、早稲田も都市大等々力も他の日程の偏差値に大きな変動はないので、難易度はさほど変わっていないと思います。
学校名 | 地域 | 入試日 | 偏差値 | 下降幅 |
---|---|---|---|---|
早稲田② | 東京 | 2/3 | 61 | -2 |
都市大等々力②S特 | 東京 | 2/3午後 | 45 | -2 |
サピックス・四谷大塚・日能研・首都模試の偏差値の違い(女子)

2020年より偏差値が上がった学校(女子)
サピックスの偏差値を元に、昨年より偏差値が2以上上がった学校を調査しました。
鴎友学園、香蘭女子、東京農大、称徳与野、芝浦工大、明中八王子、恵泉女学園、大宮開成、山脇学園、昇華学園、開智日本橋、国学院久我山の偏差値が上がっています。
これらの学校を志望されている方は、注意が必要です。
学校名 | 地域 | 入試日 | 偏差値 | 上昇幅 |
---|---|---|---|---|
鷗友学園① | 東京 | 2/1 | 53 | +3 |
香蘭女② | 東京 | 2/2午後 | 53 | +2 |
東京農大一② | 東京 | 2/2午後 | 52 | +4 |
東京農大一① | 東京 | 2/1午後 | 50 | +2 |
淑徳与野② | 埼玉 | 2/4 | 49 | +2 |
芝浦工大③ | 東京 | 2/4 | 49 | +3 |
明中八王子B | 東京 | 2/5午後 | 49 | +2 |
恵泉女学園 | 東京 | 2/1午後 | 48 | +5 |
芝浦工大② | 東京 | 2/2 | 47 | +3 |
大宮開成特待 | 埼玉 | 1/12 | 46 | +2 |
芝浦工大① | 東京 | 2/1 | 46 | +3 |
山脇学園 | 千葉 | 2/1午後 | 46 | +3 |
昇華学園③ | 東京 | 2/3 | 46 | +6 |
開智日本橋④ | 東京 | 2/4 | 46 | +2 |
国学院久我山ST③ | 東京 | 2/5 | 43 | +3 |
2020年より偏差値が下がった学校(女子)
サピックスの偏差値を元に、昨年より偏差値が2以上下がった学校を調査しました。
大妻、国学院久我山、桐蔭中等教育、都市大等々力、共立女子、三輪田学園の偏差値が下がっています。国学院久我山は、2/3午後の②は下がっていますが、2/5の③は上がっているという逆転現象が起きていました。
これらの学校を志望されている方は、注意が必要です。
学校名 | 地域 | 入試日 | 偏差値 | 下降幅 |
---|---|---|---|---|
大妻④ | 東京 | 2/5 | 50 | -4 |
国学院久我山ST② | 東京 | 2/3午後 | 45 | -3 |
桐蔭中等教育① | 神奈川 | 2/1 | 43 | -3 |
都市大等々力特選 | 東京 | 2/1 | 42 | -4 |
共立女子B | 東京 | 2/2 | 42 | -5 |
三輪田学園① | 東京 | 2/1午後 | 39 | -2 |
サピックス・四谷大塚・日能研・首都模試の偏差値の違い(東京)
東京都の学校に限定したサピックス(SAPIX)、四谷大塚、日能研、首都模試の偏差値一覧は、こちらの記事をご参照ください。

サピックス・四谷大塚・日能研・首都模試の偏差値の違い(神奈川)
神奈川県の学校に限定したサピックス(SAPIX)、四谷大塚、日能研、首都模試の偏差値一覧は、こちらの記事をご参照ください。

サピックス・四谷大塚・日能研・首都模試の偏差値の違い(千葉)
千葉県の学校に限定したサピックス(SAPIX)、四谷大塚、日能研、首都模試の偏差値一覧は、こちらの記事をご参照ください。

サピックス・四谷大塚・日能研・首都模試の偏差値の違い(埼玉)
埼玉県の学校に限定したサピックス(SAPIX)、四谷大塚、日能研、首都模試の偏差値一覧は、こちらの記事をご参照ください。

【中学校】御三家の偏差値
東京都、神奈川県、千葉県、関西、九州の御三家学校に限定した偏差値一覧は、こちらの記事をご参照ください。

まとめ:塾による偏差値の違いに注意
いかがでしたでしょうか。塾によって、偏差値には大きな違いがあります。
- SAPIXは、難関校を目指している生徒が多いため偏差値が出にくい
- 四谷大塚と日能研は、ほとんど同じ
- 首都圏模試は、最も多くの人数が受験するため偏差値が出やすい
模試を受ける際も、それぞれの塾の特徴を踏まえて受験するのが効果的です。
お子さんが受験する学校のレベルに近い受験生が多いと、より実体にあった偏差値が出ます。
また、塾のテスト問題によっても傾向が違います。
- SAPIX
難しい問題が多いので、他の塾で偏差値が高かった子でも低い偏差値をとってしまう事がある - 首都圏模試
比較的難易度が易しい問題が多いので、上位層は余り差がつかない
最終的には同じ学校を受ける子との点数勝負となるので、小6の秋ごろになってからは、学校別サピックスオープンや過去問の点数が合格基準に達しているかのほうが注意すべきと思います。
持ち偏差値と第一志望校の偏差値に大きな差があったら、第一志望を諦める前にできること【合格率20%から逆転合格した体験談】が参考になると思います。
さいごに1つだけ、ライバルには知られたくない有益情報をお伝えします。
中学受験専門の個別指導塾「SS-1」が発行している小冊子で「合格を決める塾の使い方」というものがあります。
この小冊子では、SAPIX、日能研、四谷大塚、浜学園の生徒に向けて「成績を上げるための学習ポイント」が全て網羅されています。
子どもをSAPIXに通わせている私も、実際に読んで見たら「目から鱗の情報」ばかりでした。
例えば、「子どもが塾が楽しい」と言っていると、親は安心しますよね?実は、これ要注意信号らしいのです。
「えっ?楽しんでるんだからいいんじゃないの?」と思ったのですが、そこには親目線だと気付けない落とし穴がありました。
気になるかたは、ぜひ小冊子を読んでみて下さい。
他にもこれらの無料特典がつきます。
- 中学受験の悩みの原因と解決法
- 合格を決める塾の使い方
- 授業動画
特に授業動画の社会編は、地理が苦手なお子さんに繰り返し見せたい内容です。我が家では、この授業動画を繰り返し見せていたら苦手な社会が一番の得意になり、偏差値が15上がりました。
これらの小冊子と動画は、SS-1へ資料請求をすると直ぐに見る事ができます。資料請求は無料なので、成績を上げたい中学受験生にオススメです。
\いまだけ無料配布中/
資料請求で直ぐにダウンロードできる