<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

中学受験の始め方

【中学受験】小学生の塾通いにかかる費用は?私立中学校の学費まで徹底解説

小学生の塾通いにかかる費用は?私立中学校の学費まで徹底解説
  • 中学受験をすると、どれくらいお金がかかるかを知りたい
  • 中学受験の塾通いにかかる費用が知りたい
  • 私立中学校の学費が知りたい

そんな疑問にお答えします。

結論からいうと、中学受験では3年間で300万円近い費用が発生します。

また、私立中学校の学費は3年間で200万円以上かかる学校が多いです。

この記事では、我が家で実際に3年間でかかった費用と相場をもとに、中学受験やその後の私立中学校への通学でどれくらいの費用がかかるかを紹介します。

塾の費用や学費を抑える方法も紹介しているので、参考にしてくださいね。

中学受験を考えている方へ

中学受験は情報戦です。早くから情報を「知っている人」と「知らない人」で、その後の成績に大きな差がでてきます。特に塾選びは、もっとも重要で間違えると取り返しがつきません。

もし、SAPIX、四谷大塚、日能研、浜学園への入塾を考えているなら、それらの塾について第3者視点でまとめているSS-1の無料小冊子「合格を決める塾の使い方」を必ず読んでおきましょう。

今ならSS-1へ資料請求するだけで無料でダウンロード可能です。※リンク先ページの緑のボタンで資料請求申込できます。SS-1は中学受験専門の個別指導塾です。資料請求しても営業電話がかかってくることもないので、ご安心ください。
>>無料小冊子をダウンロードする

中学受験の大手塾の費用相場

サピックス(SAPIX)、四谷大塚、日能研、早稲アカの小学4年生から小学6年生までの3年間の費用(料金)を比較しました。

大手塾の料金を比較

料金に含まれるもの:月謝+春期講習+夏期講習+冬期講習+正月特訓+志望校別特訓(公開模試費用は含まない)
※税込

ポイント
  • 日能研は、比較的費用が抑えられる
  • 小学6年生は、通常授業の他にオプション(志望校別特訓など)で高額となる
  • 公開模試の費用なども加えると、どの塾を選んでも200万円~300万円は見ておく必要がある

サピックス(SAPIX)の費用(月謝)

学年 月謝(税込)
入塾費 33,000円
小学1年生 20,900円
小学2年生 22,000円
小学3年生 24,200円
小学4年生 41,800円
小学5年生 52,800円
小学6年生 59,950円

四谷大塚の費用(月謝)

学年 月謝(税込)
入塾費 22,000円
小学4年生 2科:33,000円
4科:36,300円
小学5年生 2科:38,500円
4科:45,100円
小学6年生
(~7月まで)
2科:48,950円
4科:57,750円
小学6年生
(9月~)
2科:62,150円
4科:79,750円

日能研の費用(月謝)

学年 月謝(税込)
入塾費 22,000円
小学3年生 2科:10,450円
小学4年生 2科:15,675円
4科:20,900円
小学5年生 2科:19,228円
4科:26,334円
小学6年生
(基礎コース)
2科:22,770円
4科:32,076円
小学6年生
(応用コース)
4科:42,768円

基礎コース:Wクラス、Aクラスと呼ばれる。(地域によって、呼び方が異なります)

応用コース:Rクラス、Gクラス、Mクラスと呼ばれる。(地域によって呼び方が異なります)

早稲田アカデミーの費用(月謝)

学年 月謝(税込)
入塾費 22,000円
小学1年生 15,300円
小学2年生 15,300円
小学3年生 23,000円
小学4年生 27,600円
小学5年生 44,440円
小学6年生 44,980円

我が家で中学受験にかかった費用は3年間で約330万円

小学4年生から小学6年生までに、中学受験で掛かった費用を洗い出してみました。3年間約330万円掛かっています!

中学受験に3年間でかかった費用

それぞれ、説明をしていきたいと思います。

しろくま
しろくま
改めて洗い出してみると、すごい金額だ

中学受験の塾代は3年間で約250万円

もっとも大きな割合を占めるのは塾代です。

3年間で約250万円かかっています。長男は小学4年生はena、小学5年生・6年生は個別指導塾に通っていました。

小学6年生になると、土曜クラスが開催される塾が多いです。そのため、6年生になると費用がハネ上がります。

また、長期休み毎に開催される講習費用もバカになりません。講習は自由参加という形がとられていますが、他の受験生が全員参加している中で、我が子だけ参加させないという選択肢をとれるはずがありません。

必ず参加するものとして、考えておく必要があります。

そして、6年生の秋頃からは〇〇特訓が頻繁に行われます。
第1志望校の対策に絞った授業となるので、こちらも参加しないわけにはいきません。

中学受験の家庭教師代は約30万円

我が家では、小学6年生の夏ごろから国語に選任の家庭教師をつけました。長男は国語が不得意で、模試でも平均点を上回ることが出来なかったからです。このままだと国語が足を引っ張ることになると考え、家庭教師をつけました。

1回1万円ほどの授業料は痛い出費でした。結果的に国語の成績は急上昇したので、家庭教師をお願いしてよかったです。

しろくま
しろくま
家庭教師も直前になると人気の先生は埋まってしまうよ

家庭教師をつけた詳しい効果は、こちらの記事でも紹介しています。

【中学受験】家庭教師を利用して偏差値12アップした合格体験談
《注意》中学受験で家庭教師は効果ある?合格率20%から逆転合格した体験談中学受験で、成績を上げたいときに考えるのが家庭教師。実際に家庭教師をつけて効果があるか気になりますよね?この記事では、そんな悩みがある人に向けて、実際に家庭教師を利用して合格率20%から第一志望校に逆転合格した我が家の体験談を紹介します。家庭教師を利用する前に、ぜひ参考にしてくださいね。...

中学受験の受験代は約50万円

受験代は、大きく受験費用併願校の入学金に分かれます。受験費用については、1校あたり2万円~3万円くらいです。学校によっては、複数回受験する場合は割引になる学校もあります。

想定外だったのが、併願校の入学金でした。学校によっては、入学金の納入期日が短期間の学校があり、第1志望校の合格発表前に納入が必要なケースがあります。

入学金は高額なことが多いので、気になる方は入学金の納入期日にも注意することをオススメします。

しろくま
しろくま
必要経費とはいえ高い。。

中学受験にかかる費用を抑える方法

塾の特待生になる

中学受験の塾では、特待生制度を設けている塾があります。大手塾で特待生制度があるのは「早稲田アカデミー」「日能研」です。

早稲田アカデミーの特待生制度

早稲田アカデミーでは、テストの結果により特待生になることができます。特待生は、A特待とB特待にわかれており、以下の違いがあります。

A特待:受講料が全額無料

B特待:受講料が半額無料

注意点としては、無料や半額になるのは半年間の受講料のみということです。また、春期講習とうの季節講習は、A・Bともに半額となります。

特待生になるには、特待生認定試験を受験する必要があります。主なチャンスは2回です。

早稲アカ特待生認定テスト
  • サマーチャレンジテスト:3年生の8月実施(特待生期間は、9月~1月)
  • 冬期学力診断テスト:3年生の1月実施(特待生期間は、2月~7月)

具体的なテストの日程は、早稲田アカデミーの公式サイトでご確認下さい。

日能研の特待生制度

日能研では、全国公開模試の成績優秀者に対して特待生(スカラシップ生)の認定がされます。

スカラシップ制度概要

  • 基本授業料:全額免除
  • オプション講座費用:全額免除
  • 教材・テストなど諸費用:全額免除

授業料のみならず、オプション講座や教材・テストなどの諸費用まで全額免除というのは、魅力的です。

スカラシップ生になるには、全国公開模試を受験する必要があります。

日能研の全国公開模試

日能研の全国公開模試は、かなり頻繁に行われています。

具体的なテストの日程は、日能研の公式サイトでご確認下さい。

オンライン学習で受験勉強をする

塾に通わずに、オンライン学習で受験勉強をすることで費用を抑えられます。

例えば、Z会中学受験コースでは6年生でも毎月2万円程度です。塾に比べると、だいぶ費用を抑えることができます。

Z会については、コチラの記事で詳細を書いているのでご覧下さい。
>>Z会の小学生コースの評判・口コミを徹底調査

中学受験の塾費用で出来ることを確認

中学受験の塾通いでは、200万円~300万円ばあいによっては400万円ちかくかかります。

これだけのお金があったら他にもいろいろなことができそうですよね。

中学受験をしなかった場合に浮くであろう300万円で何が出来るかを調べてみたので、参考にしてください。

海外への短期留学

今は難しいですが、できればさせたい海外留学。6か月間の留学費用をまとめました。英語圏の短期留学は、少し割高な印象です。

アメリカ:250万円
イギリス:235万円
オーストラリア:195万円

参照:World Avenue「海外留学費用ってどれくらいかかる?全プラン対応2021年度版」

海外への高校留学

高校生の受け入れ先が整った国として人気の高いオーストラリアとニュージーランド。12か月間の留学費用は、300万円~400万円が相場となります。

オーストラリア:350万円
ニュージーランド:290万円

参照:World Avenue「海外留学費用ってどれくらいかかる?全プラン対応2021年度版」

大学院への進学

少し先の話になってしまいますが、一般的には4年生の大学までを教育費として考えていることが多いと思います。

仮に、大学院まで進学したいと言われた場合、追加でかかる費用は、130万円~200万円(2年間)が相場となります。

国立大学院:135万円
私立大学院:180万円

参照:キャリアガーデン「大学院は学費がいくらかかる? 国立と私立の違いや奨学金まで解説」

1週間の海外旅行

今は難しいですが、海外旅行に行って子どもに海外の文化に触れさせることも貴重な経験になるでしょう。

家族4人で1週間の海外旅行費用は20万円~100万円が相場となります。

ハワイ:45万円
グアム:25万円
アメリカ:80万円※ディズニーワールド
ドバイ:40万円

参照:HISファミリープラン

1か月間の国内別荘ライフ

例えば、国内に別荘を借りて夏休みに1か月間過ごすのはどうでしょうか。

別荘がピンキリで相場が難しいのですが、30万円くらいだせばかなり快適な別荘ライフがおくれそうです。10年間、毎年1か月間リゾート地で別荘生活できるのは良いですね。

軽井沢:30~100万円
沖縄:20~50万円
ニセコ:20~100万円

参照:「別荘生活1日から」「沖縄ロングステイ」「NISEKOくっちゃん」

今より広い家に住む

少し毛色は違いますが、今より少し広い家に引っ越すことを検討してみました。

首都圏の平均値だと、広さが1㎡増えると3,500円賃料がアップするそうです。

+10㎡:3万5,000円/月(年42万円)
+20㎡:7万円/月(年84万円)

300万円あれば、+10㎡広い家に7年間くらい住める計算ですね。

参照:Gate.channel「家賃を「単価×広さ」に分解すると、物件の実際が見えてくる」

私立中学校の学費(相場)

私立中学校は、公立中学校に比べて6倍近く学費がかかると言われています。実際に、東京都の「令和3年度 都内私立中学校の学費の状況」と文部科学省の「平成30年度子供の学習費調査」を調べてました。

都内私立中学校と公立中学校の学費の違い

都内私立中学校の学費(平均額)

入学時のみ 入学金 26万円
施設費 4万円
毎年 授業料 48万円
その他 19万円
初年度納付金(総額) 97万円
3年間計 231万円

公立中学校の学費(平均額)

入学時のみ 入学金
施設費
毎年 授業料
その他 14万円
初年度納付金(総額) 14万円
3年間計 42万円

公立中学校は、入学金や施設費、授業料はかかりません。費用がかかるのは、修学旅行や校外学習費、通学関係の費用のみです。

私立中学校と公立中学校では、3年間で200万円近い差があります。

都内私立中学校の学費(初年度納付額が高い学校)

都内私立中学校の初年度納付金は、平均で97万円でした。しかし、倍以上する学校もあるので注意が必要です。

初年度納付金(総額)が高い学校

順位 金額 学校名
1位 1,893,500円 玉川学園中学部(IBクラス)
2位 1,496,000円 成蹊(国際学級)
3位 1,480,000円 ドルトン東京学園中等部
4位 1,414,000円 早稲田大学高等学院中学部
5位 1,403,500円 玉川学園中学部(一般クラス)

都内私立中学校の学費(初年度納付額が低い学校)

逆に低い学校であれば、平均の半分くらいですむ学校もあります。

順位 金額 学校名
1位 548,000円 八王子実践
2位 608,000円 サレジオ
3位 688,000円 開智日本橋学園(LC・ACクラス)
4位 715,000円 愛国
5位 748,000円 日本学園、開智日本橋学園(GLC・DLCクラス)

年収1000万円世帯あっても私立中学校の学費は厳しい

年収1000万円世帯が子どもを私立中学に通わせた場合のシミュレーションです。

文部科学省の調査によると、私立中学に行く家庭の33%が年収1200万円以上。年収1000万円以上も17%

年収の相場については、子ども1人で年収900万円~1000万円。2人であれば年収1200万円以上が、ギリギリの水準になるとのことです。

年間1000万円で私立中学に通わせた場合

私立中学校の学費を抑える方法

学校の特待生になる

私立中学校では、特待生制度をもうけている学校も多くあります。

例えば、受験者数が全国トップの埼玉県の栄東中学校では、2021年の東大特待入試において、中高6年間奨学生の認定を行っています。

  • 中高6年間奨学生:成績上位10%。中高6年間の入学金・授業料・施設設備費等全額授与
  • 中学3年間奨学生:成績上位20%。中学3年間の入学金・授業料・施設設備費等全額授与

通常であれば、6年間で600万円以上かかる学費が無料になるのは大きいですね。

公立中高一貫校を目指す

ここ数年人気が高いのが、公立中高一貫校です。特に、都立中は進学実績が良いこともあって、かなりの倍率となっています。

例えば、人気の東京都立小石川中等教育学校だと生徒160名に対して、2021年度の東大合格者は18名です。(全国33位)

都立小石川中学校の学費

入学時のみ 入学金
その他(制服など) 11万円
毎年 授業料 12万円
学校徴収金 1年:28万円
2年:26万円
3年:10万円
教科書 2万円
初年度納付金(総額) 53万円
3年間計 117万円

3年間の学費は、公立中の42万円に比べれば117万円と高いですが、私立中の231万円と比べると低く抑えられています。

まとめ:中学受験にかかる塾代と学費を知っておこう

今回は、中学受験で実際にどれくらいお金がかかるかを紹介しました。

中学受験にかかる費用のポイント
  • 3年間で約330万円くらいかかる場合もある
  • 塾と受験費用だけなら300万円以下におさめることも可能
  • 私立中学校の学費は、公立中学校の約6倍

正直、こんなにお金がかかるとは思っていませんでした。
特に6年生では、予想外の支出が多く発生するので予め余裕をもって準備する必要があります。

「中学受験の始め方」は、コチラの記事でまとめているので詳細が知りたい方はご覧ください。
>>【中学受験の始め方】塾の選び方から費用まで徹底解説
ABOUT ME
しろくま
中学受験に役立つ・役立った情報を発信| インスタで2000以上の学習相談に回答|何度も家から飛び出す長男に手を焼きながら、偏差値50から偏差値60の第1志望校に逆転合格(早慶附属校へ進学)|次男も第1志望校へ合格(神奈川御三家へ進学)|インスタ1万人 Twitter5000人フォロワー突破
東進オンライン学校小学部
さいごに:自宅で出来るライバルの一歩先をいく中学受験準備

さいごに1つだけ、自宅で出来るライバルの一歩先をいく中学受験準備情報をお伝えします。

中学受験が本格的に始まるのは小学4年生(小学3年生の2月)からですが、入塾時点で上のクラスを目指すためには低学年からの準備が欠かせません。

そうはいっても、習い事もやっているし毎週塾に行くのは大変という方も多いのではないでしょうか。

そんなご家庭に朗報です!

中学受験大手”四谷大塚”の名物講師の授業が「自宅で受けられるオンライン塾」があるんです!

東進オンライン学校小学部では、四谷大塚の教材を使った授業を自宅で受けられます。

しかも料金は月々たったの1,980円(税込2,178円)※小3以降は2,980円(税込3,278円)

ちなみに、四谷大塚の小学1年生クラスは13,200円なので圧倒的にお得です!

東進オンライン学校小学部はこんな人におすすめ
  • 低学年のうちから中学受験準備をしたい
  • 通塾は大変なので、自宅で学習したい
  • なるべく塾にかかる費用は抑えたい

さらに、10日間はお試し入会できるのでお子さんに合わなかったら即解約すれば全額返金されます。

まずは資料請求(無料)をして、詳細を確認しましょう!

\10日間おためし無料/
> 資料請求(無料)を申し込む
画面下の資料請求ボタンから申し込み

ちなみに、大半のお子さんは入塾時のクラスと小6のクラスは、あまり変わらないので入塾前の準備が重要です。(体験談)

\自宅で出来るライバルの一歩先行く中学受験準備/
中学受験大手の”四谷大塚”の名物講師の授業が自宅で受けられる!月々たったの1,980円〜
資料請求(無料)を申し込む
\ライバルの一歩先行く中学受験準備/
あの”四谷大塚”の授業が自宅で月々1,980円〜受講可能!
資料請求を申し込む