中学受験で気になる事といえば、偏差値!テストの偏差値を見るたびに、一喜一憂してしまいます。
この偏差値ですが、塾によって違いがあることをご存じですか?
この記事では、首都圏の中学受験生向けにサピックス(SAPIX)、四谷大塚、日能研、首都模試の偏差値を学校ごとに一覧化して紹介しています。
大手塾の公開模試の日程は、コチラの記事に纏めているので合わせてご覧ください。
>>公開模試の日程まとめ(サピックス・日能研・四谷大塚・首都模試)
講師は全員女子御三家OGの現役東大生。
算数・理科の2教科に的を絞った<少人数制>で女性講師ならではのきめ細やかで丁寧な指導が特徴。
毎回の授業では事前に出されている<課題>の解説中心の<予習型塾>
ですから
<やる気>のある生徒の<やる気>を最大限に伸ばし<合格>へと導きます。
授業後に<オンデマンド配信>しますので見返して復習ができます。
授業時間外に担当講師にLINEで質問できる完全サポート体制です。
詳細は公式LINEから
URL→https://lin.ee/QFEIAi6
【中学受験2022年最新】偏差値の参照元
中学受験でよく使われる偏差値として、代表的な4つを調査しました。
それぞれの、参照元は以下のとおりです。
偏差値の参照元
- サピックス(SAPIX)
2023年度用中学入試日別偏差値一覧(2022年4月公開) - 四谷大塚
2022年入試四谷大塚結果80偏差値一覧(2022年4月公開) - 日能研
2022年中学入試結果R4一覧(2022年3月版) - 首都圏模試
2022年中学入試予想偏差値(合格率80%)一覧(2022年3月版)
サピックス・四谷大塚・日能研・首都模試の偏差値の違い(男子)

※前年比は、SAPIX偏差値での比較となります。
2021年より偏差値が上がった学校(男子)
サピックスの偏差値を元に、昨年より偏差値が3以上あがった学校を調査しました。
広尾学園小石川、東京都市大付、開智日本橋、東京都市大付、明中八王子、三田国際、大宮開成、江戸川取手の偏差値が上がっています。
特に広尾学園小石川の偏差値上昇が凄まじいです。来年も更に上がることが予想されます。
これらの学校を志望されている方は、注意が必要です。
学校名 | 地域 | 入試日 | 偏差値 | 上昇幅 |
---|---|---|---|---|
広尾学園小石川① | 東京 | 2/1 | 52 | 11 |
広尾学園小石川④ | 東京 | 2/3午後 | 57 | 6 |
広尾学園小石川⑤ | 東京 | 2/4午後 | 57 | 6 |
東京都市大付③ | 東京 | 2/3 | 53 | 5 |
広尾学園小石川③ | 東京 | 2/2午後 | 57 | 4 |
開智日本橋① | 東京 | 2/1 | 44 | 4 |
東京都市大付② | 東京 | 2/2 | 53 | 3 |
明中八王子B | 東京 | 2/5午後 | 52 | 3 |
三田国際④ | 東京 | 2/4午後 | 51 | 3 |
大宮開成① | 埼玉 | 1/10 | 45 | 3 |
江戸川取手② | 茨城 | 1/25 | 45 | 3 |
2021年より偏差値が下がった学校(男子)
サピックスの偏差値を元に、昨年より偏差値が2以上下がった学校を調査しました。
開智先端Aの偏差値が下がっています。ただ、他の日程の偏差値に大きな変動はないので、難易度はさほど変わっていないと思います。
学校名 | 地域 | 入試日 | 偏差値 | 下降幅 |
---|---|---|---|---|
開智先端A | 埼玉 | 1/12 | 43 | -2 |
サピックス・四谷大塚・日能研・首都模試の偏差値の違い(女子)
※画像が重いので、別ページに移動しました。
各学校の偏差値を偏差値順に見たい方は、コチラのリンクをクリック
各学校の偏差値をあいうえお順に見たい方は、コチラのリンクをクリック
各学校の偏差値を入試日付順に見たい方は、コチラのリンクをクリック
2020年より偏差値が上がった学校(女子)
サピックスの偏差値を元に、昨年より偏差値が2以上上がった学校を調査しました。
鴎友学園、香蘭女子、東京農大、称徳与野、芝浦工大、明中八王子、恵泉女学園、大宮開成、山脇学園、昇華学園、開智日本橋、国学院久我山の偏差値が上がっています。
これらの学校を志望されている方は、注意が必要です。
学校名 | 地域 | 入試日 | 偏差値 | 上昇幅 |
---|---|---|---|---|
鷗友学園① | 東京 | 2/1 | 53 | +3 |
香蘭女② | 東京 | 2/2午後 | 53 | +2 |
東京農大一② | 東京 | 2/2午後 | 52 | +4 |
東京農大一① | 東京 | 2/1午後 | 50 | +2 |
淑徳与野② | 埼玉 | 2/4 | 49 | +2 |
芝浦工大③ | 東京 | 2/4 | 49 | +3 |
明中八王子B | 東京 | 2/5午後 | 49 | +2 |
恵泉女学園 | 東京 | 2/1午後 | 48 | +5 |
芝浦工大② | 東京 | 2/2 | 47 | +3 |
大宮開成特待 | 埼玉 | 1/12 | 46 | +2 |
芝浦工大① | 東京 | 2/1 | 46 | +3 |
山脇学園 | 千葉 | 2/1午後 | 46 | +3 |
昇華学園③ | 東京 | 2/3 | 46 | +6 |
開智日本橋④ | 東京 | 2/4 | 46 | +2 |
国学院久我山ST③ | 東京 | 2/5 | 43 | +3 |
2020年より偏差値が下がった学校(女子)
サピックスの偏差値を元に、昨年より偏差値が2以上下がった学校を調査しました。
大妻、国学院久我山、桐蔭中等教育、都市大等々力、共立女子、三輪田学園の偏差値が下がっています。国学院久我山は、2/3午後の②は下がっていますが、2/5の③は上がっているという逆転現象が起きていました。
これらの学校を志望されている方は、注意が必要です。
学校名 | 地域 | 入試日 | 偏差値 | 下降幅 |
---|---|---|---|---|
大妻④ | 東京 | 2/5 | 50 | -4 |
国学院久我山ST② | 東京 | 2/3午後 | 45 | -3 |
桐蔭中等教育① | 神奈川 | 2/1 | 43 | -3 |
都市大等々力特選 | 東京 | 2/1 | 42 | -4 |
共立女子B | 東京 | 2/2 | 42 | -5 |
三輪田学園① | 東京 | 2/1午後 | 39 | -2 |
サピックス・四谷大塚・日能研・首都模試の偏差値の違い(東京)
東京都の学校に限定したサピックス(SAPIX)、四谷大塚、日能研、首都模試の偏差値一覧は、こちらの記事をご参照ください。

偏差値は、SAPIX(サピックス)、四谷大塚、日能研、首都圏模試のデータを参照しています。…
サピックス・四谷大塚・日能研・首都模試の偏差値の違い(神奈川)
神奈川県の学校に限定したサピックス(SAPIX)、四谷大塚、日能研、首都模試の偏差値一覧は、こちらの記事をご参照ください。

偏差値は、SAPIX(サピックス)、四谷大塚、日能研、首都圏模試のデータを参照しています。…
サピックス・四谷大塚・日能研・首都模試の偏差値の違い(千葉)
千葉県の学校に限定したサピックス(SAPIX)、四谷大塚、日能研、首都模試の偏差値一覧は、こちらの記事をご参照ください。

偏差値は、SAPIX(サピックス)、四谷大塚、日能研、首都圏模試のデータを参照しています。…
サピックス・四谷大塚・日能研・首都模試の偏差値の違い(埼玉)
埼玉県の学校に限定したサピックス(SAPIX)、四谷大塚、日能研、首都模試の偏差値一覧は、こちらの記事をご参照ください。

偏差値は、SAPIX(サピックス)、四谷大塚、日能研、首都圏模試のデータを参照しています。…
【中学校】御三家の偏差値
東京都、神奈川県、千葉県、関西、九州の御三家学校に限定した偏差値一覧は、こちらの記事をご参照ください。

中学受験における偏差値の持つ意味
中学受験における偏差値は、高校受験の偏差値とは持つ意味が異なります。
それは、小学生のトップ20%の中で競争している偏差値だということです。
中学受験生の偏差値50は、高校受験の偏差値60以上に相当します。
「えっ、どういうこと?」と思われた方は、こちらの記事をご参照ください。

まとめ:塾による偏差値の違いに注意
いかがでしたでしょうか。塾によって、偏差値には大きな違いがあります。
- SAPIXは、難関校を目指している生徒が多いため偏差値が出にくい
- 四谷大塚と日能研は、ほとんど同じ
- 首都圏模試は、最も多くの人数が受験するため偏差値が出やすい
模試を受ける際も、それぞれの塾の特徴を踏まえて受験するのが効果的です。
お子さんが受験する学校のレベルに近い受験生が多いと、より実体にあった偏差値が出ます。
また、塾のテスト問題によっても傾向が違います。
- SAPIX
難しい問題が多いので、他の塾で偏差値が高かった子でも低い偏差値をとってしまう事がある - 首都圏模試
比較的難易度が易しい問題が多いので、上位層は余り差がつかない
最終的には同じ学校を受ける子との点数勝負となるので、小6の秋ごろになってからは、学校別サピックスオープンや過去問の点数が合格基準に達しているかのほうが注意すべきと思います。
持ち偏差値と第一志望校の偏差値に大きな差があったら、第一志望を諦める前にできること【合格率20%から逆転合格した体験談】が参考になると思います。
Instagramでは、毎週末に中学受験や学習全般に関する質問を受け付けています。いままで、700件以上の質問に回答しておりますので何かお悩みのことがあればご質問ください。
:@shirokumanabu
:@shirokumanabu