小学生の通信教育

【超重要】オンライン学習の前に親がしておくパソコンの設定

【超重要】オンライン学習の前に親がしておくパソコンの設定
子どもの親
子どもの親
学校と塾でオンライン学習がはじまったけど、パソコンの設定ってどうすればいいんだろう?変なサイトや遊びに使われないようにできないかな?

そんな疑問にお答えします。

こんな人におすすめの記事です
  1. オンライン授業のために子どもにパソコンを使わせている人
  2. アダルトや危険な情報へのアクセスを禁止したい人
  3. Youtubeの閲覧を制限したい人
  4. ゲームソフトをインストールされないようにしたい人
  5. パソコンの使用時間を制限したい人
  6. 勝手に課金したり購入したりされないようにしたい人
しろくま
しろくま
パソコンは自由度が高いから、きちんと設定しておこう

iPhone、iPadを子どもに渡している人は、スクリーンタイムの設定をしておくと安全に使わせる事ができます。

はじめに:オンライン授業開始に向けてパソコンを購入

長男が通う学校では、コロナ渦での対応として、今までは、教科書と課題が送られてきただけだったのですが、GW明けからはGoogle Classroomを使ったオンライン授業を行うようです。
どの程度の頻度・時間でオンライン授業が行われるかはわかりませんが、子どもがパソコンを使えるようになるチャンスだと考えたので、新たにパソコンを購入しました。

パソコンは買っても、そのまま「はい、どうぞ」と子どもに渡す訳にはいきません。
適切な設定をしないと、自由にアダルトサイトを閲覧したり、好きなだけYoutubeを見たり、個人情報を抜き取られてしまったり、と色々な危険があります。
子どもにパソコンを使わせるにあたって、どういう設定が必要なのか調べましたのでシェアしたいと思います。

しろくま
しろくま
購入したパソコンをそのまま子どもに渡すのは危険が一杯

オンライン授業参加前にしておいた方がよいパソコンの設定

Windows10の標準機能(ペアレンタルコントロール)を設定する

Windows10では、子どものパソコン利用を予め制限できる設定が標準で搭載されています。
この設定の事を、ペアレンタルコントロールと呼びます。

ペアレンタルコントロールを設定する事で、これらの設定を行う事ができます。

  •  Web の閲覧
  •  アプリ、ゲームとメディア
  •  使用時間
  •  購入と支払い
  •  子どもを探す
しろくま
しろくま
まとめて設定できるから助かるね

ペアレンタルコントロールの設定方法

パソコンからペアレンタルコントロールを設定する方法については、Microsoftの公式ページに詳しい設定方法が載っていますので、ご参照ください。

お子さんのMicrosoftアカウント(XXX@outlook.comもしくはoutlook.jp)を作成されていない方は、アカウント作成も必要となります。

 

 

しろくま
しろくま
具体的な設定画面は公式サイトがわかりやすいよ

使用時間の制限

しろくま
しろくま
しろくま家の設定を書いておくので参考にしてね

デバイスごと・曜日ごとに使用時間の設定が出来ます。
あまり細かい設定をするとわからなくなるので、シンプルに全曜日午前6:00~午後10:00に設定したいと思います。

  • すべてのデバイスに1つのスケジュールを使用する:オン
  • 複数の曜日に時間を追加する:日~土 午前6時00分 午後10時00分

アプリとゲームの制限

ビデオを視聴したり、ゲームをプレイする時間を制限できます。

  • 時間制限 オン

コンテンツの制限

アプリ、ゲームとメディア

不適切なアプリ、ゲーム、メディアを制限する設定です。
対象年齢を設定する事ができるので、中学3年生相当として15歳としました。

  • 規制対象のアプリとゲームを許可:15歳

 

『常にブロック』で予め複数のアプリがセットされている場合があります。
もしChromeを使いたい場合は、Chromeを『常にブロック』から削除する必要がありますが、その場合はChromeで不適切なWebサイトをブロックするような設定が別途必要となります。

Webの閲覧

  • 不適切なWebサイトをブロックする:オン
  • さらに『常に許可』するWebサイトと『常にブロック』するWebサイトを追加する事が出来ます。

支出の制限

子どものMicrosoftアカウントに入金する事で、子どもが自由に購入したりできるようになります。子どもに自由に購入させるつもりはないので、金額は追加しません。

  • アイテムを購入するために代表者の承認が必要:オン
  • 贈り物を受け取ったら、メールで知らせてください:オン

お子様を探す

Windows10スマートフォンAndroid端末を子どもに持たせていないのであれば、設定不要です。しろくま家は、家族全員iPhoneのため設定していません。

これで全ての設定は終わりです。
お疲れ様でした!

しろくま
しろくま
わかりづらい点があったら、コメントかTwitter問い合わせフォームまでご連絡ください。

まとめ:子ども向けのパソコン設定方法の紹介でした

今回は、オンライン授業へ参加する前にしておいた方が良いパソコンの設定について紹介しました。

必要なパソコンの設定
  1. お子さんのMicrosoftアカウントを作成する
  2. ペアレンタルコントロールを設定する

急遽オンライン授業が開始されることになり、学校も保護者も十分に準備をする時間がありません
長男の私立中学校は、いわゆる伝統校のためICT教育を積極的に取り入れているとは言えず、パソコンは情報の授業で触れるくらいで、普段の授業では英語の課題(発音レッスン)で少し使われているくらいでした。授業は、昔ながらの黒板と紙のプリントと教科書で行われています。
先生たちから保護者・生徒に向けたメッセージでも、「保護者や生徒と一緒に新しい形態(オンライン授業)に慣れていきたい」という旨が書かれていました。
リアルな場でしか学べないことも沢山ありますが(学校行事や部活、等)、今まで重視されていなかったデジタル対応を一気に加速させるチャンスだとも思います。
学校には、是非この機会に今まで出来なかったデジタル対応を進めて頂き、今後登校できるようになったとしても良い仕組みは継続して欲しいと思います。

しろくま
しろくま
保護者会はオンライン参加にならないかな

追伸:2020年7月時点で、中学校の保護者会はオンライン参加となりました。(なお、公立小学校は。。)

ABOUT ME
しろくま
中学受験に役立つ・役立った情報を発信| インスタで2000以上の学習相談に回答|何度も家から飛び出す長男に手を焼きながら、偏差値50から偏差値60の第1志望校に逆転合格(早慶附属校へ進学)|次男も第1志望校へ合格(神奈川御三家へ進学)|インスタ1万人 Twitter5000人フォロワー突破
東進オンライン学校小学部
さいごに:自宅で出来るライバルの一歩先をいく中学受験準備

さいごに1つだけ、自宅で出来るライバルの一歩先をいく中学受験準備情報をお伝えします。

中学受験が本格的に始まるのは小学4年生(小学3年生の2月)からですが、入塾時点で上のクラスを目指すためには低学年からの準備が欠かせません。

そうはいっても、習い事もやっているし毎週塾に行くのは大変という方も多いのではないでしょうか。

そんなご家庭に朗報です!

中学受験大手”四谷大塚”の名物講師の授業が「自宅で受けられるオンライン塾」があるんです!

東進オンライン学校小学部では、四谷大塚の教材を使った授業を自宅で受けられます。

しかも料金は月々たったの1,980円(税込2,178円)※小3以降は2,980円(税込3,278円)

ちなみに、四谷大塚の小学1年生クラスは13,200円なので圧倒的にお得です!

東進オンライン学校小学部はこんな人におすすめ
  • 低学年のうちから中学受験準備をしたい
  • 通塾は大変なので、自宅で学習したい
  • なるべく塾にかかる費用は抑えたい

さらに、14日間はお試し入会できるのでお子さんに合わなかったら即解約すれば全額返金されます。

まずは資料請求(無料)をして、詳細を確認しましょう!

\14日間おためし無料/
> 資料請求(無料)を申し込む
画面下の資料請求ボタンから申し込み

ちなみに、大半のお子さんは入塾時のクラスと小6のクラスは、あまり変わらないので入塾前の準備が重要です。(体験談)