小中学生の親
今度の試験範囲に日本国憲法が入ってるみたいだけど、簡単に内容がわかる本はないかな?
そんな疑問にお答えします。
小中学生が日本国憲法について知るなら、小中学生にもわかる日本国憲法がおすすめです。
小中学生にもわかる日本国憲法とは
この本では、憲法の中で特に大切な条文が書かれており、全部にふりがながついています。
また、わかりやすく楽しいイラストが描いてあり、条文のポイントがとても楽しく表現されています。
例えば、「なぜ人は人を殺してはいけないのか?」といった、大人でもキチンと答えることが難しい問いに対しても、本書を読んだ子供であればキチンと答えることができます。
むすこ
パパ、なんで人は人を殺してはいけないか知ってる?
しろくま
うーん、なんだろう?
しろくま
法律で禁止されているから?
むすこ
もうちょっと、基本的な事かな
しろくま
うーん、わからないな
むすこ
答えは、憲法で禁じられているから
しろくま
どういうこと?
むすこ
憲法の中に『基本的人権』ってあるでしょ?人を殺すと、殺される人の基本的人権を侵害しているからダメなんだよ。
しろくま
なるほど、そういうことか!なにで、知ったの?
むすこ
『基本的人権』については、本に書いてあったよ
※実際にこんな会話をしました
中学受験では憲法の条文を覚える必要がある?
実は、中学入試では、日本国憲法の条文を穴埋めさせる問題が良く出ます。
出典:平成27年度 第1回午前 京華中学校 入学試験問題 社会
公民自体は、小学6年生で習い始めますが、その前に本で読んでおくとスムーズに覚える事が出来ます。
我が家では、長男の受験の時に替え歌を使って条文を覚えていたので、次男も自然と覚えていたようです。
しろくま
本を読んで自然に覚えられるといいね
小中学生にもわかる日本国憲法の紹介でした
今回は、小中学生にもわかる日本国憲法を紹介しました。
こういう質問についてのディスカッションを親子で出来るように、親もきちんとした知識・教養を持っていないといけないなと思いました。(早速、本は読みました)
しろくま
同じ本を読んで、感想を言い合うのもいいね
他にも、我が家で実際に購入した子供におすすめの本については、コチラの記事でまとめています。
中学受験にあると便利なもの|受験生の必須アイテムまとめ本記事では中学受験に役立つアイテムを紹介しています。
長男の中学受験から次男の中学受験まで、2回の中学受験を通じてコレは役に立った!というおすすめアイテムとなります。ちょくちょく追加しています。...
中学受験には成績の悩みがつきものです。
我が家でも、塾や家庭教師や個別指導塾など、いろいろな所に学習相談をしました。
色々なところと比較すると、個別指導塾「SS-1」の学習指導が抜きん出ていました。
- 抽象的な解決策ではなく、具体的な対策を指示してくれる
- テストの答案や問題用紙への書込み具合まで確認した上で、提案してくれる
短期間で塾の成績を上げたい方は、公式サイトで詳細をご覧ください。
\学習相談(無料)受付中/